打ち合わせ

2013年6月12日(水) ブログ
attachment00_14.jpg

8月はまだまだといっても、準備にはいろいろ手はずが要ります。

今日は現地、渋谷のBunkamuraまで展示方法の打ち合わせに行って来ました。

曇り空、ときどき小雨が降る東京は涼しく、上着姿の人が多かったですよ。

連れ合いが新しいパソコンと格闘しながら作ってくれた展示のシュミレーションを見ながら係りのNさんと検討。
やはり現場へ行かないと解らないこともありました。

お借りできる物、用意していかないといけない物の確認もして、特にがっかりしないといけないこともなく、1時間少しで打ち合わせは終了。

さあ、帰りの新幹線の時刻までは自由時間(^ν^)
ちょうど恵比寿で用事を済ませたNさんと落ち合え、念願の[代官山  蔦屋書店]へ。

雨のウィークデーにもかかわらず(もっとも雨は小止みになっていましたが)木立ちに囲まれた書店の中も外も、大勢のお客さんで賑わっていました。
たいていお独り。
スタバのコーヒーを片手に本を見たり、CDを視聴したり…。

ほんと、喋る人があんまりいないんです。
ま、たしかに本屋さんですから。
でも、大阪とは違うなあ。

私としてはテラスのカフェで食べたパンケーキがあまりにも満足でした(^∇^)

Bunkamuraのギャラリー案内に

2013年6月10日(月) ブログ
attachment00_12.jpg

昨日の[マイケル力]にインスパイアされて、さあ、今日からまた仕事モードに突入です。

一緒に行ったIさんは、今日はお母様の通院付き添い。
「今日の私は誰にでも優しくなれる~」
って。ワカル、ワカル。

ちゃんとタイミングよく、というか、待った無しというか、昨日帰宅すると、いろんな荷物やFAXが届いていました。

名前はまだ知らないのですが、以前出された成美堂出版の赤ちゃん小物の本、今回は帽子の本らしいですが、依頼で作ったクマちゃんとベビーシューズが戻ってきました。

ベビーシューズはアレンジのものと二つ、ということだったのですが紙面の関係でクリーム色の方はボツに…。
残念ですが仕方ありませんね。

どれも、又、本が出版された後、キットにしますね。

そして夏のBunkamuraでの作品展のことも粛々と動いています。

まずはできるだけ沢山の方に観に来ていただきたい、と広報活動。
案内ハガキ等も。

そうそう、6月7日からBunkamuraのホームページにいよいよ載せていただいています。
又覗いてみてくださいねヽ(´o`;http://www.bunkamura.co.jp/gallery/exhibition/box_130807takahara.html

芋ってきました!

2013年6月9日(日) ブログ
attachment00_11.jpg

シルクドソレイユ[マイケル・ジャクソン  イモータル]
今日でした(^◇^)

なんと言ったらいいでしょう⁈
なかなか伝えられませんね。

アイデア
美術
衣装
アクロバティックなパフォーマンス
人間の持つ身体能力の可能性を極限まで追求したパフォーマンス
楽しいダンス
華麗なダンス
度肝をぬかれる照明や舞台装置
一流プレイヤーによる生演奏

そのどれもこれもにマイケルが生涯かけて創りあげた原曲の素晴らしさを感じて、涙、涙です。

一曲一曲にマイケルの世界感を(伝えよう)と工夫をこらした努力に敬意と感謝を…。

体調不良でしばらく休演、来日も危ぶまれ、諦めていたドラムスのジョナサン・モフェットさん(長年マイケルの信頼の厚かった 人。映画This  is  itの…)の姿をみつけた時は涙腺崩壊。
マイケルのメッセージを伝えようと、渾身の力で叩いているように見えました。・°°・(>_<)・°°・。

最近、気落ちする話題が続いていたマイケル関連。

ホールいっぱいに響く、圧倒的な音楽性、啓発力に、
「娘が何をしようが、どんな亡くなり方をしようが、カンケイない‼
文句あっか‼」

って思えて、スッとしました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

人の力

2013年6月8日(土) ブログ
attachment00_10.jpg

私の家にはまだ灰色の[時間泥棒]が居座っていて。

先日から、やたらパソコンが使いづらく、変です。

(⁇?)と思っていましたが、いろんな人に聞いてみたところ、だんだん原因がわかってきました。

実は、先週Rちゃんにいろいろパソコンを触ってもらった時に、仕事のことだけにしておけばいいものを  つい欲を出して[iチューン]なるものを入れてもらったのです。

ウォークマン同様、iPhoneにもマイケルを入れようという訳です。

ところがその日からデスクトップにほかにも三つも四つも見たことのないアイコンがはりつき、おまけに(Yahoo!JAPAN)にしていたインターネットのホーム画面が[InB ox]というものに変わり、何度Yahooに設定しようと又もどってしまいます。
おまけに右上に知らないアメリカのお兄さんの顔が張り付きます。

知識のない世界では超保守的な私。
使いづらくて落ち着きません。

聞けば、Hさんもウィンドウズにiチューンを入れた時、とても相性が悪くて固まってしまい、仕方なしに外してしまったとのこと。全部が全部、そうなるわけでもないそうですが、確かに重たーくなりました。

Hさんのアドバイスでは私が外してややこしくなるよりはRちゃんに….、ということでしたが、銀行振り込みの確認など、仕事に支障が出てきたのでそうも言ってられません。

やむを得ず、せっかくのお休み中のRちゃんに電話をかけて外し方を聞きながら操作。
なんとか元の画面に戻りましたよ。
ふぅ´д` ;

本当に機械って思わぬことがつぎつぎあってびっくりしますね。
私たちの世代は…。

そんなこんなで、相当嫌な気分でいるか?というと…。

それがそうでもないんですよ^_^

電話口で、静かな口調で優しく一つずつ教えてくれるRちゃんの声。

昨日のブログを読んで
「うちにも15歳の娘がいますが…中略…先生、明日は思いっきり楽しんできてくださいね。」
というKさんのメールも、パソコンがなければ出逢えてなかったかも?

そして、心に残るのはそんな(人の思いやり)(人の力)ですね。

子育て

2013年6月7日(金) ブログ
attachment00_9.jpg

お世話になっている方の一人娘Nちゃんに赤ちゃんが出来て、お祝いに絵本とクマちゃんのささやかなプレゼントをしたことはこの前書きましたが…。

昨日、こんな素敵な写メールをいただきました(((o(*゚▽゚*)o)))

なんとも言えないツーショット。
どんな褒め言葉よりも嬉しい写真です。

いろいろと大変なこともあるでしょうが、がんばって子育てしていってほしいと思います。

それにしても、
(子育てって難しい…)
と、つくづく感じた昨日でした。

パリスちゃん…。

15歳…。確かに多感な難しい時期でもあり、彼女には彼女にしか分からない苦しみもあるでしょうが…。

優しいJJさんや、コメントの方たちは「可哀想に。早くよくなってね」
というふうに書いてらっしゃいましたが、私は[がっかり感]のほうが強くて…。

マイケルの想いや、努力や、ファンの努力がガラガラと崩れてしまいそうな気がして。

だいたいマイケルやファンというのは、世界中の「評判」と闘い続けてきた訳です。

面白おかしくゴシップだねにされて、本当ならノーベル平和賞を贈られてもおかしくない人物を(実際、マイケルは2回、候補になっています)揶揄し続けてきたマスコミ。

死後、やっと関係者のインタビュー等から彼がいかに謙虚できちんとした人間で、授かった三人の子どもを大切に育てていたかが少しずつ明らかにされてきたところだったのに…。

又、心ないメディアの標的にされるのでしょうか。
虚しいです。

寂しいのでしょう。
辛いのでしょう。
でも、パパはどんなことにも負けなかった。
ヴォーカルよりも、ダンスよりも、私達が一番心を動かされるのはそこなんです。

草の中の冒険

2013年6月6日(木) ブログ
attachment00_8.jpg

[リネン&レース展]の出品作はリネンやレースを使ってつくった夏らしいもの。
それこそ、ご自分のお家で使いたいものでもいいのです。

でも、それだけでは…というのがゆう風舎の特徴で。

毎年、テーマを決めてやっています。

今年のテーマは「ちょっと冒険」

なにかしら、ちょっと冒険…。

それでやってみよう、とおもって下さる方があれこれ頭をひねって場面を考えて…。

Itさんのは小人である子供たちの「ちょっと冒険」
白い花が咲き乱れる草原の中を4人の子供たちとワンちゃんが探検に意気ようようと楽しそうに出かけます。

私にもこんな頃があったなあ。
もちろん小人さんではなかったけれど、今より夏草は背が高~く感じられ、時間もたっぷりあったっけ。

レースの花が綺麗で、とても素敵なタピスリーになりますね(^ν^)

愛のブランケット・プロジェクト

2013年6月4日(火) ブログ
attachment00_7.jpg

昨日のJJさんのブログです。

「今日は愛のブランケット・プロジェクトのお針子隊の出勤初日でした。

きのうの夜、全国から届いたラブレターをせっせと開封。
丁寧に丁寧に梱包されたMICHAELへの
ラブレター。
開けた瞬間に封から光が出るの!!
愛は目にみえないなんて嘘ね。
ちゃんと目に見えるの…泣けた。

2時間かけて1枚、1枚だいじに受け取らせていただきました。
愛溢れるお手紙、お心遣い、ほんとにほんとにありがとう!
((BIG  HUG))

って(^ν^)

もうすぐ4回目の命日。
毎年、彼の眠るカリフォルニアのフォレスト・ローンのドアの前に世界中のファンから届けられるお供え物。
去年、JJさん達はパーツを募って1枚のブランケットに仕立て、毎年お墓参りにアメリカへ渡るSAEさんという方に託したのです。

それがなんと目に止まり、とうとうマイケルのお母さんの家にもらわれて行ったという、感動の話のおまけつき。

そんな話を(フーン)と読んでいた私ですが、今ではすっかりJJさんファンにもなってしまった上に
「今年も計画します。少ないかもしれませんが…。」
と、書かれては参加しない訳には…。

忙しい時期だったので若干迷いましたが、Iさんと二人、こっそり参加しました。

得意な分野のはずなのに、15センチ×20センチという小さい布の中に、愛を縫いこむ作業はことの他困難と緊張の極みでしたよ´д` ;

でもJJさん、やったね。
この写真を見る限り、去年より人数増えてます。
中には8才の子のもあったそうな^_^

残念ながら、
Iさんのも私のも分からないな~。

できました!

2013年6月3日(月) ブログ
image00_2.gif attachment00_6.jpg

今年のブルー&ホワイトの作品、できました。
ブルー&ホワイト、のわりにはいろんな色が入っていますが、いいんです、いいんです

ふたりの「ちょっと冒険…」
海バージョンです。

「凄い嵐やな」
連れ合いは言いますが、この波は嵐ではなくて、ふたりの門出を祝って踊っているんですよ。

なのでフリフリレースもあり、です。
お魚ももっとたくさん、ピンピン跳ねさせたかったのですが、キットだとあまり複雑になるのは避けないと…。

さあ、又これからキット作りです

サーカス

2013年6月2日(日) ブログ
attachment00_5.jpg

やっと、ちょっとドキドキしてきました。
何が?って。

シルク・ド・ソレイユの[イモータル]、1週間前になりました。

正直、社会人になってからというもの、ライヴっぽいものはほとんど行ったことありません。

大阪城ホールも未経験です。

日頃、いろんな事に追われまくりの熟女?2人、マイケルTシャツを着て行ってまいります。
とは言っても、マイケルのTシャツ着て電車に乗るのは初めてなので、ちと恥ずかしい(⌒-⌒; )
周りに乗っておられる方は引くだろーなー。

そんなことを考えていたら、やっとカフェの棚の絵本の特集がなぜ(サーカス)なのかが解りました(^ν^)

愛ですね、愛^_^

それにしても、日曜、夜6時半からの[夢の扉]は良い番組ですね。・゜・(ノД`)・゜・。

「人が幸せになるために」
「人が笑顔になるために」
毎回、言われます、そのための自分の夢だと…。

ふわふわした私はハズカシイ(~_~;)

またまた、助っ人

2013年6月1日(土) ブログ
attachment00_4.jpg

ケータイを替えた頃。
店の方で使っていたプリンターがダウン。
買い替えたのに、今度は接続するパソコンが古すぎてダメ。

仕方なしにパソコンまで買い替えました;_;

インターネットではなく、主に連れ合いが、カードやハガキ作りに使うこちらのパソコン。
何年かのブランクは凄まじく、またもや、アレです。
(便利さの一歩手前のカオス)

そこで又々Rちゃんの登場です^_^

6月ともなると、8月の作品展の計画も随分、具体化が急がれます。

会場図をもとに、どんな作品、どんな大きさ、どんな並べ方が可能か?

以前、神戸大丸でグループ展をした時に、展示手伝いに来てくれた誰でもが、一目で解るように、連れ合いが紙工作よろしく、会場とそれぞれの作品のミニチュアを作ってくれたので、
(今回もそうかな?)
と、思っていたのですが、もうそんな時代じゃないんですね´д` ;

パソコンに作品の写真を取り込み…。

それにしても、男性二人が、
「この作品、こうなる?」
「あ、もう少し、こう?」
と、真剣にやりとりしてくれるのはとても恐縮しましたよ。

Rちゃん、又々、とっても助かりました!

« 前ページへ次ページへ »