江坂

2013年3月20日(水) ブログ
2013032013550000.jpg

(大塚屋ならあるかも?)
キットに使ういろいろな布が足りなくなり、布の種類が豊富な、大阪江坂の大塚屋さんへ行ってきました。

もちろん、ちょっと自分の服地も欲しかったのですよ。

大塚屋さんはギンガムチェック等のベーシックな布からイタリア製などの高級服地、ダンス向きドレス用の布等、たくさんあるので。
集中レジに並ばないといけない訳でもなく(^^;店員さんは感じよく…てきぱき布をカットしてくれます。

お値段も買いやすいし。

もっと近くだったらなあ、と思います。

それこそ母に連れられて来たくらいですから、ずいぶん昔から知っているお店。

ただ、駅前にある東急インに東急ハンズは前からあったけど[しまむら]の看板には初めて気がつきました(^o^)

西から東から

2013年3月19日(火) ブログ
2013031913430000.jpg

数年前、大丸のワンデイレッスンで出逢った若い人がゆう風舎に通うようになられ、
「先生、ここをもっとたくさんの人に知ってもらいたくないですか?!」
と、語気を強められ、
「そ、そりゃもちろんそう思うけど、どうしたら…」「私が頑張ってホームページ作ります!」

そうなんです。
山に囲まれた交通の便もよくない場所で、日々コツコツとやっている…
「絵本は素晴らしいものですよ〜」
「布で手作りすると楽しいですよ〜」
「洒落た雑貨で暮らしを楽しくしませんか〜」
という店に実際に来てほしいな、というのがホームページのもともとの一番の望みでした。

そして有難いことに その望みはときどき叶い、電車で、車で、長い時間をかけてはるばる来て下さる方が…。

今日も、朝は広島からMさん。
午後は川西からKさんが。

暮らしている町はそれぞれ違っても、心の奥の方で響きあえる何かがあって、急に春めいた1日、まさしく[出会い]に感謝…。

「又来ます」
その言葉が何よりのお土産です。

それぞれの暮らしのしんどい部分にも精一杯頑張ってもらって、又、ゆう風舎で楽しい時間を分かち合えたら、って思います。

写真はKさんが持っておられたソーイングケースです。

しっかりした生なりのデニム?で作られたケースそのものは既成のもので、側面のところに好きなアレンジを加えるようになっているそうな。

見たことない私達はワーワーキャーキャー。

ブルーのギンガムチェックと小さなレースをあしらった真ん中に、KさんがアップリケしてくれていたのはYu’s4のパネル柄の女の子でした(^-^)

移動パン屋さん

2013年3月18日(月) ブログ
2013031816120000.jpg

ずっと前に私の故郷、京都、西京極の駅近くの公園に来る、[ロバのパン屋さん]ならぬ[車のパン屋さん]の事を書いたことがあります。

[移動図書館]も[移動パン屋さん]も、なんだかのどかだし、子どもが喜びそうで私も好きでよく作品にも登場させてしまいます。

実はここへもときどきパン屋さんが来てくれます。
岡山県から回ってこられる[メルヘン]さん。

本格的な窯焼きのグルメパンではありませんが、ふんわり優しい食感、クリームパンのカスタードクリームも、これ又(本格的)とは言い難いですが(まあまあ)です。

おかずパンの[チャパタ]はチャパタ事態は(これがチャパタなんなかなあ?)と思う感じですが、挟んであるトマトスライスとか野菜が結構美味しいのです。

ずいぶん以前から来られてましたが、初めは1週間に一度だったので飽きてしまい、だんだん買わなくなってしまうと来られなくなっていました。

ところが最近、又来られるようになり、私の話から3週間に1度(チュートハン?!)来られます。

最近、少し年配の方からバトンタッチされた若いお兄ちゃん、寒い中、頑張っておられましたが、ある日のこと、
「ここはどんなお店なんですか?」
と、尋ねてくださいました。

「1度入ってみて下さい」
どうぞ、どうぞと入ってもらうと、とてもびっくりして下さいました。

独身だとばかり思っていたのに、実は(ヨメ)と2才になる女の子がいるそうな(^o^)

その子のために、と早速[エルマーとへび]という絵本を買って帰って下さったのです(^-^)

そして3週間たった今日。
パンを買いに出た私が
「この間はありがとうございました。」
と言うと、
「あ、今日も又買って帰って、と…。前も帰って読んであげた…」
とのこと。

今日、選ばれたのは[チェブラーシュカ]

「暖かくなったらヨメが来たいと言ってました」
って(^-^)

M君の赤ちゃん

2013年3月17日(日) ブログ
2013031716430000.jpg

金曜日には発送しなければいけないので、店番をしながらクマさんのぬいぐるみを作っていると、赤ちゃんを抱いた若いカップルが…。

近視の私、
「いらっしゃいませ!」
と普通に言ってると、何やら男性の方が恥ずかしそうにニコニコしてくれます。

よ〜く見ると、なつかしや、もう10何年前に絵を描きに来ていたM君!でした。

学校を卒業して就職した頃に一度来てくれて、その時も嬉しかったのですが、今や可愛い奥さんと産まれて4ヶ月の赤ちゃん付き!

本当によく訪ねてきてくれた、と、お婆さん心、満開です(^^;

今は大阪にある会社で情報誌を作る仕事をしているそう。

プクプクよく肥えた赤ちゃんはM君にとっても似ていました。

あんな赤ちゃんがもう少し大きくなった時、手にとってくれて、肌身離さず持っていてくれるようなクマさんを作りたいな。

今回は前回のクマさんよりも、耳を大きく、腕はボタン止めではなく、縫い付けるもの、との要望が…。

ガンバロっと。

はしご

2013年3月15日(金) ブログ
2013031520310001.jpg

風は冷たいけど、とってもよく晴れて。

今のところ、まだ花粉症デビューを免れている私は、少しもんやりしてきた山の木々や、キラキラ陽に輝く川の水面を見ながら歩くのは、なんともいえない幸福感に包まれます。

多少、不便だって、光通信がまだだって(早く来てよ)も、自然は何物にも代えられませんよね。

今日は、朝早くから、播磨病院、T皮膚科、午後は定期健診(お掃除)にT歯科と、お医者さんをはしごの日でした。

もちろん、おかげさまでどれも大したことはありません。

どんな些細な事でも、お医者さんに行く前は不安な気持ち、終わってしまうと軽い足取り…。
そんな時、いつも(そうではない)人の気持ちを考えます。

何か出来る幸せを噛み締めて、(出来ること)を頑張ろう、と思います。

可愛いキルト

2013年3月14日(木) ブログ
2013031414140000.jpg

ほぼ、カンセーイ!!

リバティたっぷりのドレスデンプレートのキルト。

もちろん私のではありません。
Itさんのです。

手間隙かけたキルトはやっぱり美しいですねー。

今年はリバティを使った美しい色合いのキルトが幾つか並びますよ。

楽しみにしていて下さい。

それにしても、パッチワークもし、絵キルトにも取り組んでいる方たち、凄いなあ。

ぬいぐるみ

2013年3月13日(水) ブログ
image_2.jpg

やっと確定申告、提出しました。
いつもギリギリ、郵送です。

と、ちょうど良いタイミングで作品作成依頼のお電話が。

以前、[私のパッチワーク時間(日本ヴォーグ社)]や[かわいい赤ちゃん小物(成美堂出版)]でお世話になったHさんからです。

又、赤ちゃん用の本が出来るそうな。
テーマは帽子だそうですが、帽子と共にぬいぐるみやベビーシューズも載せるそう。

私はクマさん(やっぱり赤ちゃんには一番人気なんですね)のぬいぐるみとベビーシューズを依頼されました。

正直、納品期日にあまり余裕がありませんが、この2つなら大丈夫です。

ぬいぐるみを作るのはやっぱり楽しい。
依頼ではあまり大きく変える訳ではないのですが、布を変えるだけでも楽しいです(^-^)

3月11日

2013年3月11日(月) ブログ
2013031114420000.jpg

京都、山科 椥辻
シニアマンション[ウィズフィール山科]の横にある[東部公園]を89歳のMさんと少し散歩しました。

風は冷たいけど、雲一つないピーカンの青空…

こんな穏やかな日が 東北の方たちにも1日も早く来ますように、と祈るばかりです。

2年前、もうマイケルはこの世界にはいなかったけれど、スマトラ沖地震の時に発したメッセージを JJさんが動画にしてくれています。

http://www.youtube.com/watch?v=G9hPKL4K6uA

新しいバッグ・キット、アップしました

2013年3月9日(土) ブログ
2013030916280000.jpg

待っていたリネン生地がようやく到着、キットが完成してやっとネットショップにアップできました。

ビッグ・トートバッグ、名前は[ピンクドアのアパート]です。

リネン100%の大きめバッグ本体に革製の持ち手なのでお値段、少々高めです…。

でも、大人だからこそ、たまにはこんな夢夢しいバッグを抱えて、颯爽と歩いてほしい気がします(^-^)

急に春!

2013年3月8日(金) ブログ
2013030816130000.jpg

急にあったかくなって。
急に春ですよね?

そんな訳で、急に模様替えしたくなりました。

一応、確定申告の下書きが完成した、その勢いです。

(春になったら、この布でテーブルクロスと椅子カバーを作ろう)
と、立て掛けて眺めていたあのバラとドットの綿麻生地です。
ミニタピの[プランタン]の土台に使った…。
135センチ幅なのでテーブルクロスにもイケます。

いくら春でもバラ柄にするのは初めて。
バラの模様がボンヤリしていて、たくさん飛んでないのでくどくないのでイケます(^-^)

それにしても 思い立ったら(ブワ―!)とミシンで縫ってしまい、ちっとも丁寧にしないことを反省です。

私の友達Tは、なんでも、きちんきちんとゆっくり丁寧に作ります。
私には考えられないくらい時間がかかりますが、やっぱり仕上がりが違います。

作り終わって、ふと彼女の事を思いました。

« 前ページへ次ページへ »