布の色

2012年10月3日(水) ブログ
2012100316310000.jpg

だいたい1ヶ月に一度、有輪商店の営業マンが、重たい布見本を携えて来て下さいます。

月曜日の夕方いらして、注文した反物が少し、届きました。

この(少し)は近年、本当に(少し)になってきました(>_<) もちろん、 (素敵な布があれば買おう!) と、待ち構えているわけですが…。 有輪さんは本来、(バラ柄大好き)の先生やお店御用達なんだそうです。 10何年前にバラ柄が出始めた頃はなるほど夢中になって買ったものです。 でも、こう毎年毎年、 (どこが違うのかな?) と思うようなバラ柄ばかりで全然新鮮味がなく…。 スッキリした花柄やもう一工夫してほしい、と言い続けています。 そして何より!有輪さんだけではなく、日本のメーカーさんの布は総じて色がイマイチです。 [リバティ]が再認識されようが[キャス・キッドソン]が売れようが、相変わらず、ぼんやり濁った土色を混ぜたみたいな色を重ねてあって気分が上がりません。 ビビッドだったり、明るければいい、というのではありません。 あまりにも毎年毎年変化がないので、 (私がオカシイのか?) と思うくらいですが。 でもやっぱり、パリの子どもたちの写真なんか見ると勇気百倍。 (やっぱりほら!) どうか、どうか日本の染色工場さん、素敵な色合いを研究して下さいね。

最終日

2012年10月2日(火) ブログ
2012100209250000.jpg

6日間に渡ってさせていただいたIさん、Kさんの[布だいすき二人展]

今日4時、無事に終了しました。

台風の影響の雨にも見舞われましたが、最終日は爽やかな秋晴れの下、沢山のお客様に観に来ていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

綺麗なお花もいっぱいいただきました。
ちゃーんと、作品と一緒に車に乗り、それぞれのおうちでもうしばらく良い薫りをさせてくれるでしょう。

本当に皆様、ありがとうございましたm(__)m

やじろべえメガネ

2012年10月1日(月) ブログ
2012100119220000.jpg

GOOD DESIGN AWARD
「グッドデザイン賞は、1957年に創設された日本で唯一の総合的なデザイン評価・推奨の仕組みです。
デザインを通じて産業や生活文化を高める運動として、国内外の多くの企業やデザイナーが参加しています。
これまでの受賞件数は38000件以上にのぼり、受賞のシンボルである[Gマーク]は、よいデザインを示すシンボルマークとして広く親しまれています」

その、[2012グッドデザイン賞]の一つになんと我らがT君が作った眼鏡フレーム[やじろべえ]が選ばれたのです!

午後のお客様も一段落、明日のケーキの下準備を、とキッチンに立っていた時、静岡に住む学生時代の友人Mちゃんから弾む声で電話がありました。

すぐに私も、弾む声で連れ合いに報告、T君に電話をかけ、他の友人何人かにメールで報告。
何人かから弾む文面の返信がありました。

皆が(弾む)理由があるのです。

このブログでもときどき紹介させてもらう、福井県でお父様の眼鏡工業を継いで頑張っているT君。

不況や近隣アジア諸国の工場による安価な眼鏡フレームの台頭。

かつてはトム・クルーズが映画の中でかけたメガネを製作したT君もいろいろ考える昨今だったに違いありません。

そしてそんな中で倒れた去年暮れ。

心臓の大手術をして奇跡的に生還できたことは、このブログでも書かせていただきました。

「命拾いしたのは何かやり残したことがあるからでは?」
粋な看護婦さんの投げ掛けです。

体調も戻ってきた春、じゃあ、と応募する決意をしたそうです。

シンプルなフォルム、使う人の身になったT君らしい優しいつくり…。

ユーモラスな[やじろべえメガネ]は見事、[グッドデザイン賞]に選ばれたのでした。

サイトで他の受賞作を見てビックリ!
ジョンソン&ジョンソン、貝印、YKK、ソニー、ヤマハ、トヨタetc.
そうそうたる企業が名を連ねています。

奥さんと二人三脚、コツコツとやってきたT君の努力が報われた気がして…

それで皆、事実の5倍くらい嬉しいのです(;_;)

雨の日

2012年9月30日(日) ブログ
2012093014120000.jpg

幸い、直撃コースではないので風はまだ強くなかったのですが、さすがに雨はよく降り…。
本降りの雨の日。

そんな日でも、Iさん、Kさんのお知り合いや姫路からのお客様等、足許の悪い中、ありがとうございました。

そして、予告通り、私達のアイドル、Oちゃん、Hちゃん登場!
今日はママとお祖母ちゃんど叔母さんと一緒です。

お祖母ちゃんとIさんのために可愛い花束を持って…。

カフェでのカルピスも楽しんでくれたかな?

楽しいアップリケ

2012年9月29日(土) ブログ
2012092919520000.jpg

台風接近

イベントをしていてもそういうことはなかなか無いのですが…。

心配していた今日は、午後のひととき、ザーと降っただけでお天気はまあまあ、沢山のお客様にも来ていただけてホッとしました。

明日の夜中に去っていってくれれば…と、いうか どこの地域も被害が出ませんようにと祈ります。

ところで、多くのお客様が「三角や四角を繋ぐだけじゃなく、こんなのって楽しそうね」
と、言って下さいます。

逆に言えば、まだまだ絵キルトは市民権を持っていません。

(やってみたいけど…)
初めての方は戸惑われ、それでも
(一度やってみよう)
と、一歩踏み込んで下さる方は小さなアップリケパーツのキットを買って帰って下さいます。

(どうか、私の書いた説明が解りやすくて、やってみられて楽しい!と思ってもらえますように)
と、祈るような気持ちでお見送りします。

(細かい)と思われても、(人ってやりにくそう)と思われても、慣れれば何でもないんですよ。

今、ちょこちょこ縫っているこのキット作品も結構細かくなってしまいました。
縫いながら、つい、いつも大丸のワンディレッスンやゆう風舎の作品展にかけつけて下さる大阪のNさんの顔が浮かんでしまいます。
前にもご紹介したように、
(飾る場所無いもん)
と、私のキットをさらに小さくコピーして作って楽しんでおられる方です(^^;

「今度のはNさんにぴったりかなあ?」
と私が冗談で言うと、スタッフは
「もっと小さくされるのでは?」

とにかく、細かくても…、手前味噌ですが、作っててとっても楽しいのです(^o^)

孫の絵

2012年9月28日(金) ブログ
2012092816160000.jpg

昔、流行った、なんとかいう演歌歌手の[孫]という歌が、なんだかベターとしてキライでした。

(自分に孫がいないからひねくれているのかな?)
と思っていましたが、やっぱり違います。
なんだか…ね?

心配しなくても、Kさんのお孫さんも、お孫さんのためにあれこれ手作りしようと買って下さるお客様も、大好きですから。

今の(おばあちゃん)は若い、若い。
でももちろん弾けるような綺麗な20代のママには負けるのか?5才のOちゃんは、Kさんに
「出かける時はお化粧しないとあかんよ」
と心配してくれるそう。
Kさんは
「一生懸命してます!」
と答えるそうです(^^;

そんなKさんが入園するOちゃんのために作ってあげた絵本バッグとシューズバッグ。

片方はゆう風舎のアップリケパーツの[クレーン車]と[ライオンのぬいぐるみ]ですが、もう片方がとってもレア!ステキです。

Oちゃんが描いた絵をシンプルステッチで刺繍!

幼い日にしか描かない貴重な絵を皆さんも大切にパッケージしてくださいね。

初日

2012年9月27日(木) ブログ
2012092716180000.jpg

爽やかな秋風のもと、Iさん、Kさんの[ふたり展]、無事初日を迎えることができました。

おとつい、いつもお世話になっている、神戸新聞相生支局のTさんからお電話をいただき、初日の朝に取材に来て下さるとのこと。

(何にも事件とか起こりませんように)
地元で事件が起こると忙しくなられますからね。

ちゃあんと来て下さいました(^-^)

Tさん、(T君)と呼びたいくらい、まだ若い可愛らしい男前の記者さんです。
お二人を前にいろいろと取材してくださって…

でも、このT君、一つだけ困ったことがあります。

いつも、どうしても〈年齢〉を聞かれます。
今日なんて、二人だけでなく、私まで。

(外国じゃ、女性に年齢聞くのって失礼なんですよ)
なんて、言いたかったけど言いません。
せっかく取材に来て下さったんですもの。

年明けに私の[ストーリーキルト2]の発売の時も取り上げて下さり、その時、私の顔写真を(ガン!)として拒むと、困って目に涙を(一瞬)…。
(悪かったなあ)と思っていたものですから(^^;

私達の歳はともかく、記事を見て、たくさんのお客様が観に来て下さればいいなあ。

写真はIさんの懐かしいキルトです。

盛りのころ

2012年9月26日(水) ブログ
2012092609510000.jpg

朝、仕事前に 熱いミルクティをいれて、耳にウォークマン、庭でいただくおよそ5、6分は至福の時です。

ちょうど目の上、絵本図書館の入り口の所まで伸びたナツユキカヅラが白い花をいっぱいにつけています。
毎年、今頃が一番盛り。
作品展に来て下さるお客様を迎えてくれるような気がします。

5年前、Nさんの作品展をした時は まだ咲き方がよく解ってなくて、8月に咲き始めた花を見て、
(Nさんの作品展までもちますように、もちますように)
と祈ったことを思い出します。

NさんもSさんも今は空の上…。

おられたらきっとゆっくり丁寧に観てくれて、
「よく縫ったねえ」
と話す笑顔が目に浮かびます。

誰もが持つ[HISTORY]
どの人のも静かに輝いています。

明後日から!

2012年9月25日(火) ブログ
2012092516070000.jpg

ズバリ、
「出来ました!見に来て下さい!!」
の写真です(^o^)

〈布だいすき〉のHirokoさんとJunkoさんらしく色とりどりのプリントで看板、出来ました。

絵本図書館内も、ちゃくちゃくと作品展示が進んでいます。

きっとどの方も多かれ少なかれ経験する〈山〉や〈谷〉を越えながら、チクチクちくちく作ってこられたキルトたちを前に(襟を正す)気分です。

お天気にも恵まれそうな…。
ぜひ、いらして下さいね。

アイロン、アイロン…

2012年9月24日(月) ブログ
2012092414290000.jpg

土曜日の絵本図書館終了後、いよいよ〈ふたり展〉のための会場準備が始まっています。

新聞折り込みの〇〇ニュースにすでに載せてもらったせいか、間違って見に来て下さるお客様もチラホラで(日にちを確認されてなく?)…。
申し訳ないです、今週の木曜日からですよ。

IさんもKさんも、ベッドカバー大の大きな作品が結構多くて今更ながらビックリです。

たくさん、繋いであって、たくさんキルトしてあって、
(昔はお互い、若かったナア)
と、思わずにはおられません。

せっせとアイロンかけに精を出してくれたNyaさんも、現在の(ちょい、勢いのゆっくりになった(^^;)お二人とは違う作品たちにビックリ、感動していましたよ。

だって〇〇年経つんですものね。

♪あの時、キミは 若かった〜♪

« 前ページへ次ページへ »