ハイテク

2010年10月4日(月) ブログ
201010042140000.jpg

年々、新しい携帯電話や家電が出る度に、
(そういうことはもっとスローでいいのに…。もっと大切な事があるのでは?)
と、つい年寄りっぽい非難の目を向けてしまう私ですが、こと、マイケルに関してはコロリと態度が変わります。スミマセン。

デジタル化。
デジタル・リマスター技術のおかげで20数年前の彼のコンサートが、今、テレビで放映されているように綺麗に見られるし、曲も、昔の音源のままだと、なんだか遠ーいとこからきこえるようなこもった音なのに、より鮮明な音に…。
アマゾンのカスタマーレビューが高かった由で、私が購入したジャクソンズ時代の一枚。
お貸ししたIさんはすっかり気に入ってしまい、ジャクソンズ時代の他の4枚を一気に購入してしまいました。
そして、早速貸して下さったのです。
デジタル化された鮮明な音源もさることながら、特に楽しいのは今回の限定版に付録する、西寺郷太さん執筆の[MJストーリー]です。
単行本として発刊された2冊では書ききれなかったんだなあ(^O^)と思う、詳し〜〜い話。
「貴方、見ていらしたの?!」
って感じです。

現実は結構、心配な事、困った事、多いですが、こういうの読んでる時は とっても楽しいです。

夜もきれい

2010年10月3日(日) ブログ
201010031929000.jpg

開催中のKさんの作品は、やっぱりベッドカバーサイズ7つという、圧倒的な大きさに 皆感動されていますが、その中に小さめながら、時間のかかった絵キルトも個性的です。
特にしんしんとした雪の中や森の中に静かにたたずむ大木にひかれる彼女。
沢山の枝の表現に悪戦苦闘しながら制作していらした姿を思い出します。
この作品の雪原には一面にスパンコールやビーズが縫い付けてあるので、誰もいなくなった夜、私や連れ合いが店とキッチンを何度か往復するたびに キラキラ輝いていてきれいです。
本当のところ、灯りに浮かび上がった夜の展示作品の美しさを見ていただけないのは残念!と いつも思います。
今日はKさんのご一家、小さなお孫さん二人も含めて6人で来場。
小さな目には 日頃甘えているおばあちゃんとは違う姿、作品、どんな風に映ったのかなあ。

りんごのシブースト

2010年10月2日(土) ブログ
201010021331001.jpg

昨日に引き続き、ケーキの話題で恐縮です(;^_^A
以前から[シブースト]が 好きでした。
[フーケ]の、[ダニエル]の、大阪のなんとか言うとこ…
あれば必ず、と言っていいほどシブーストを選びます。
リンゴが美味しい今、初挑戦、作ってみました。
ふんわりシブースト生地はまあまあ上手くいったのですが、表面のキャラメリゼがイマイチうまくパリっとなりません。
以前に買っていたクッキング・バーナーを探し出して、頑張ってしたのですが、吹き出す炎が怖くて、なんだかおっかなびっくりやっているからかなあ?
明日はちょっと違うやり方でやってみようかな?

ところで、土曜日の今日は、旦那様同伴の方が多く、いい感じでした。
先週から体調を崩していたスタッフTさんも、思っていたより早く快復。
ハンサムな旦那様と作品展を観に来てくれました(^-^)

ヘーゼルナッツ

2010年10月1日(金) ブログ
201010011249000.jpg

昨日はしとしと雨、明日も下り坂だそうですが、とりあえず、今日は気持ちのいい秋晴れ!
爽やかな風が吹いています。
秋になると、ちょっとコクのある焼き菓子が美味しい!
ゆう風舎のケーキも ナッツを使ったケーキに模様替え。
バター、卵、粉を1パウンドずつ使う、パウンドケーキも最近はアーモンド粉を大半混ぜるのでよけいしっとり美味しいのです。

このケーキはアーモンドプードルではなく、ヘーゼルナッツプードルで焼きます。
その上、手に入りにくいヘーゼルナッツ・プラリネ
(ヘーゼルナッツを細かくしてお砂糖とクリーム状にしたもの。これはフランス産です)
も混ぜ込むので よけいにコクが…。
地味だけど、美味しいケーキ(^-^)

うれしいお便り、心配なお便り

2010年9月30日(木) ブログ

先日、とってもうれしい、可愛い写メールを いただきました。

横浜に お住まい、ご実家が 兵庫県のYさん。

ご実家に帰られたときに ゆう風舎に寄ってくださるらしく、いろいろなキットを 買って作って下さっていたご様子。

写真で 見せていただいたのは ふわふわベビーハットと これはキットではありませんが Yu’sプリントの汽車のところを うまく、ベビーカーの前の手すりカバーになさっていて・・・。

その写真の2本のあんよの可愛いこと・・(^^)

そして、そして3つめが この写真。

「まだ、ちょっと早いのですが・・・」

と、ママのコメント。

ありがとう(^^)背負ってくれて(^^)

思わず、にっこり、モチベーションあがりっぱなしです。

 

でも、今、困難な状況と闘っている・・・でも、手芸が好きで、キットを買って下さる・・・

そんな方も おられます。

仕事、家事、子育て、その上、病気のお母様の世話、その上、お父様までご病気に・・・

一人5役、フル稼働の彼女から

「せんせい!ベビーキルト、かわいすぎ~!ピンクもブルーもくださ~い!」

なんて言われると 私はなんと言っていいか・・・

なんとか彼女の力になれないか?思案中です。

子供がいないせいか、元教師だったせいか?

少しでも若い人たちの 悩みを聞き、応援できればなあ、と思います。

なぜなら、私の周りには 母として、人として、立派に生きてきて、その上、明るく、手作りも頑張っている諸先輩方がいっぱいおられることで 私の心がいつも、とっても 救われているからです。

新作ベビーキルトアップしました

2010年9月29日(水) ブログ
201009291354001.jpg

背高ノッポになったコスモス。
真っ赤な彼岸花。
ひんやり、乾いた風…。

今年は 秋は来ないのかと心配しましたが、ちゃーんと来ました。
作業してても気持ちの良い日。
作業の合間にコーヒーブレイクです。
明日からのパッチワークキルト展。
Kさんの作った看板のコスモスが揺れていてピッタリです。

展示作業は大方、連れ合いがしてくれたので夕方、私は早速、出来上がったベビーキルトをネットショップにアップしました。
[ベビー]のカテゴリーのところ、又チェックしてみて下さいね。
実は今朝、もうブログを見ただけで御注文いただいたお客様がおられ、嬉しかったのです。

比較的お近くの方は 良い季節のうちに ぜひお店や絵本図書館へいらしてくださいね。
コーヒーやケーキが美味しい季節到来です(^-^)

ピンクバージョン

2010年9月28日(火) ブログ
201009281634000.jpg

お陰さまで、出来たてホヤホヤのベビーキルト、好評です。
「まだ孫もいないけど、買っとこうかしら?」
と言ってもらったり、ご夫婦二人でお暮らしのHさんも、ベビーキルトはいらないけれど、なんとか使えないか?とさんざん思案した挙げ句、ピンクとブルー、どちらも予約。
両方くっつけて、膝掛けにするそう(^-^)
皆さん、やっぱりこのメロウな色が好きみたい。
残念ながら、なかなか国産の布では探してもないのです。
どうしても地の色が白ではなく、生成り…。
思い切った白地でないと、この発色は出ません。
なんとか手に入り易い国産で、と思うのですが…。

ところで、赤ちゃんを見守る、白リネンの動物のアップリケ。
ブルーバージョンはジグザグミシンで走りましたが、ピンクは縫い代を折り込んでアップリケ。
その上から刺繍でやってみました。
どちらでも可愛い、と思います。

さて、明後日からのパッチワーク作品展と同時に、このベビーキルトもデビューします。
ネットショップでも近々、デビューしますね。

積み重ねた歳月

2010年9月26日(日) ブログ
201009261354000.jpg

昨日の絵本図書館の閉館と同時に パッチワークキルト展の準備開始です。
今回はこの木曜日から始まるKさんの作品展。
Kさんもパッチワークを始められてから、かれこれ17年くらいになります。

折り皺にアイロンをかけていると、懐かしい布がいっぱい使われていて感無量。

そうそう、昔はなんだか糊のききすぎた固いUSAコットンしかなかったなー。
友達が京都でしていたホビーラホビーレのチェックやカナエコレクションもよく使ったなー。
そうそう、この頃から有輪さんのバラ柄が出てきて、宮崎順子さんやこうのさなえさんの本に夢中になったなー…
いろいろ思い出が蘇ります。
Kさん、うちとこの布をいっぱい買ってくれてありがとうm(__)m

何も変わってない、と思っていたけれど、それなりの年月が流れてきたんだなあ、と…。

「ベッドカバーくらいのを10枚縫います」
と、宣言。もう、7枚になりました。

連れ合いが適材適所を考えて吊ってくれるまでテーブルの上に広げておきます。

でも、皆、勿論一緒に一つずつ、歳をとったなあ。
だって、始めの頃の方がキルトが細か〜い!(;^_^A

ホットの季節

2010年9月25日(土) ブログ
201009251925000.jpg

先週まで汗ばんでいたのに、急に涼しくなりました。
山あいですから、朝晩は(冷える)くらいです。
夏に食欲がなかった訳ではないけれど、違う意味での食欲もふつふつと…。
今日もスタッフYさんお手製の[黒豆ご飯]をいただき、触ってみるとまだ温かく、美味しそう(^-^)

同じく、夏に飲まなかった訳ではないけれど、いよいよホットコーヒーが本当に美味しい季節がやってきました。
この間のテレビで、医学的な見地からも 日に4杯は大丈夫、結構身体に良い作用もあるそうな。
でも、今日、北海道在住の妹さんをお連れ下さった京都のご夫婦は、アイスコーヒーとバナナジュースをご注文されたのでビックリ。
やっぱり車の中は暑かったのかな?

写真はインスタントの[カフェラテ]
夜に半分ずつにして、ときどきいただきますが、泡立ち具合といい、味といい、今はスグレものが出来ていて感心します。

ブルーのは出来ました

2010年9月24日(金) ブログ
201009242039000.jpg

USAコットンベビーキルト、ブルーの方は完成。
布を見つけてから一週間あまり。
スタッフさんの協力も得て早くに出来ました。
私も久しぶりにちょっと肩がこったけれど、楽しかった〜!
可愛い布はやっぱり夢があるし、良い素材に出会う限り、手芸熱というのはエンドレスなんだなあ、と つくづく思いました。

ところで、これもエンドレスで続くMJへの愛。
昼間チクチクしていると、アマゾンから注文していたCDが届きました。
ソロ・アルバムは全て手元にある私。
今度はジャクソンズ第2弾です。
と、いうのも 今年の6月。
ジャクソンズ時代を含めた彼の全アルバム13作品がデジタル・リマスター化、ライナー・ノーツも一新、その上マイケル研究家としてお馴染みの西寺郷太さんによる[マイケル・ジャクソン・ストーリー]が各作品、続きで掲載されている、というものが期間限定で発売されたのです。
私の買った輸入盤はライナー・ノーツや歌詞はさておき、やっぱり昔の物は音がイマイチ。
同じものを2枚買うわけにもいかず、(身近ファンクラブ?)のIさんに「買う?」と、打診する始末です(;^_^A
(身近ファンクラブ)は今のところ二人しかいませんが、こんな企画が出来るのは やっぱり需要が多いから!なんて 喜んでいます(^-^)

« 前ページへ次ページへ »