リネンのワンピ

2021年7月5日(月) ブログ
attachment00_2331.jpg

昨日、紹介させていただきましたバッグの土台布もそうですが、リネン生地にもいろいろあって、色糸と白糸がシャーっと混じった、シャンブレー、というのでしょうか、わりに薄手ででもパリっとハリがあって… 
1色の糸で織られたリネンより味わいがあって大好きです。
 
Iさんが作られたのは その中でブラウンのリネン・シャンブレーのワンピース。
とても着やすそうな、シンプルなデザイン。
お友達や近所の方に請われて作ってあげられるIさんならではのデザインです。
 
端切れで、もちろんバッグも忘れません。
 
ところで、今日は午後、久しぶりに神戸の出版ワークスさんを訪れました。
 
[ハイジ下巻]のいよいよ大詰めの打ち合わせです。
 
この下巻の表紙に使っているのもブルーのリネン・シャンブレーなんですよ。
またまた「立体スキャン」なので けっこうそのままの素材感が出ていますよ。

フリンジ・レース

2021年7月4日(日) ブログ
attachment00_2330.jpg

数年前から人気のタラタラ、小花のモチーフが下がったフリンジ・レース。 
ミナ・ペルホネンのワンピース風にワンピースの中心から垂らしたり、リネンのストールの端に付けたり…
 
私なんかはもっぱら一つずつ切り取って絵キルトの中の野の花に見立てたり…
 
そうそう前にご紹介したDabidiさんのミニチュアドレスのスカートに縫い付けてあったのもグリーンに色付けされたフリンジレースです。
 
そんなフリンジ・レースの新作が出ました。
これが又とても可愛くて💕
 
今までのは 数種類の草花模様だけでしたが新しいものには花の先に蝶や鳥がついていたりして。
 
タラっとしていると何がなんだかわからない…というわけで ピッタリと横に伸ばして張り付けたバッグを作ってみました。
これでひと模様、一目瞭然です😅
 
レースの白を活かすために 土台布はシャーっと白糸の混じったグレーのリネン。
 
持っていただき易い雰囲気のバッグになったような…

レースいろいろ

2021年7月3日(土) ブログ
attachment00_2329.jpg

長丁場の作品展、ゆっくり日程を考えて来ていただけたらいいのですが。 
 
こればっかりは最初の方で無くなってしまうものがあります。
 
制作現場で使い残したいろいろなレースの切れ端を集めて100gずつ袋に入れたもの。
 
リネンやウールやプリントや、いろんな種類が出るのですが、やはり1番人気はレースです。
 
皆さん、工夫して端切れで素敵なものを作って下さるのですが、Mさんのこの涼しげな「間仕切り」は去年購入してくださった袋2つ分で作られた、と伺ってビックリ👀
 
ハサミも特に入れられず、テキトーに合わしていかれたそう😅
ポイントや縫い目につけられているモチーフレースやリボン状のレースは別に購入されたものですが。
 
もう一つ、レースの特徴を見事に活かしてバッグの飾りにしたTさん。
生成りリネンの素朴な素材感とアイボリーの細やかな、さまざまなレースがピッタリ合っていますね。
チラチラ、キラキラとさりげなくあしらったビーズもステキ💕

レースのマスク

2021年7月2日(金) ブログ
attachment00_2328.jpg

去年、市販のマスクが不足した頃と比べものにはなりませんが、まだまだ手作りの布マスクは需要があります。 
私もたまに出かける時は不織布マスクで頑張りますが、家で仕事、と言う時は手製のマスクで過ごします。
 
どうしても肌触りとかがこちらの方がとても楽で…
 
私の場合はごくシンプルなものですが、去年からレース素材で作ったものが大人気でしたし、ワンポイントの飾りや、最近はタラタラっとアクセサリー感覚で飾るものも…
 
ご家族のものやご自分のもの、やはりマスク作りに忙しいFさんの新作が勢揃い。
[レース展]に因んでいろんなレースでお飾りも。
 
 Tさん作のクッションは92センチで一区切り、という珍しいパネル柄で作られたもの。
4×4=16枚の小花柄の正方形が連なったプリントです。
 
なので、このクッションの中の生地は全部ある、というプリントなんですよ。
こんなふうに レースで取り囲むととても可愛い感じになりました。

刺繍ポーチ

2021年7月1日(木) ブログ
attachment00_2327.jpg

これは皆んなNさんの作品。 
きっかけはデパートであったキルト展の時に購入したブルーのレースのいろいろの切れ端を買ったこと。
上に写っているバッグはその時に入っていたレシピによるものだそうです。
 
合わせたレースの切れ端も余すことなく使おうといろんなポーチを作っていると…
 
「止まらなくなってしまいました😅」
とコロコロ笑われて😊
 
そうして今度はいろんな色のリネンに刺繍をして小さめポーチを作り始めて。
 
お花の刺繍の本も買い、少し立体的に刺す刺繍にも挑戦。
 
可愛くてさりげない小花たちは ホントNさんそのものです^_^

ブルーの美しさ

2021年6月29日(火) ブログ
attachment00_2326.jpg

若い頃からの私としては 特にブルー好きではなかったような… 
ところが何年(何十年?)前からか(リネン&レース展)を開催し始め、涼しげな「ブルー&ホワイト」を意識して作品を作り始めてから すっかりブルーが好きになりました。
 
歳を重ねる毎によけいです。
 
周りの方たちは元々のブルー好きも多くいられます。
 
Haさんの「女の子の成長ものがたり?」はサックスブルーのリネンに白い草花、白いワンピース。
 
Kさんの貴婦人やプチバッグにはいろんなブルーの布と豊富なブルーのビーズ、花のモチーフ、そして白いレースとパール。
 
Ikさんのフレームキルトには サックスブルーのリネンの上にいろいろなグリーンのリネンの葉っぱ、白いレースのモチーフが散らしてあって、光をいっぱいに浴びた木々を表してあります。
 
リネンとレースで作る表現には可能性がいっぱい。
 
もっともっと どんなものができるかな?

白の魅力

2021年6月28日(月) ブログ
attachment00_2325.jpg

色は無し、白ばっかりなのに凹凸で光ったり影になったり。 
レースの美しさはレリーフと似ています。
 
素材の違いでよけいに引き立ったり、変化したり…
 
Hiさんのベッドカバーはミルク色のリネンに 大小さまざまなレースの花のモチーフを 
「咲いているごとく」
止めつけてあります。
 
近くで見ると、本当に手間がかかっているのが判ります。
 
Haさんのカフェカーテンは在りし日の愛犬をリネンとレースでアップリケ、周りを取り囲むのは やはり花のモチーフレースをとめつけた野原です。
陽の光に透かすととても雰囲気が出ますね。
 
さて、その下は去年挙式されたTさんが、まだ連れ合いさまに巡り会っていない時に 私のキットを買って作ってくれたもの。
 
家でコツコツ仕上げたものなのに とても完璧でビックリしましたよ❣️
 
 

バッグのメリーゴーランド

2021年6月26日(土) ブログ
attachment00_2324.jpg

Iさんが 手持ちのレースを駆使して作りに作った9つのトートバッグ。 
もちろんどれも色合いが違うし、アクセントになっているモチーフレースも違うし、始めは円形のテーブルに求心的にズラリと寝かせてみました。
 
でも、それじゃあ後ろのデザインが見えないし…ということで連れ合いが ディスプレイ用に使っていた、ベッドの天蓋用のサークルに吊ってくれました。
 
大きさが同じで持ち手がシンプルな皮紐で統一されていたのでクルリと一周、上にレースをかけて、なんだかメリーゴーランド風になりました😊

ベビードレス

2021年6月25日(金) ブログ
attachment00_2323.jpg

長丁場なので、作品も途中で増えたりします😅 
昨日、出来立てホヤホヤが右側に並んで、ベビードレスは2着になりました。
 
少子化が言われてひさしく、深刻ですが、おかげさまで私の周りでは次々とベビーが誕生。
 
30代?くらいから知っている、私よりお若い方がどんどん「お祖母ちゃま」になってゆかれます。
 
そこはそれ、「手芸や洋裁上手」の本領発揮、手作りのベビードレスも、帽子も靴も…
 
どちらの方も今年出た、真っ白なレース生地で作って下さったのですが、なるほどベビードレスに仕立ててもとても素敵でヨカッタです。

絵キルト2つ

2021年6月24日(木) ブログ
attachment00_2322.jpg

[布と糸でつくる夢展]とは違って、制作期間も短いものですから[リネン&レース展]では絵キルトは比較的、少なめです。 
そんな中で このお二人は絵キルトにシフトしてくれました。
 
Kさんのお孫さんの誕生から一歳の誕生日前後を 可愛いアップリケで表した白いタピスリーと Oさんの、アンティーク雑貨を並べたブルーリネンのタピスリー。
 
お二人とも、どんどん独自の個性が発揮されてきました。
 
絵キルトの楽しさは ただ布を型通りに縫い合わすだけではなく、レースやリボンやボタン、コード等、いろんな小物の居場所をピッタリみつけることですね。
 
そんなちょっとした工夫が楽しい💕😊
 
これもやはり間近で見てもらわなくっちゃ。

« 前ページへ次ページへ »