ゆく年くる年

2014年12月31日(水) ブログ
attachment00_474.jpg

2014年ももう数時間となりました。

拙いブログを読んでいて下さった皆様、今年も本当にありがとうございました。
この、文字を打つ液晶画面の向こうにどんな場所でのどんな皆さんの暮らしや人生があるのでしょうか、と想像します。

今年最後のネット注文は昨日、ウェディングボードのご注文でした。
なんだかおめでたくて…よかった^_^

世界の紛争地域では本当に一人一人の人権や人生が破壊され…
そんな事に、どんな理由があれ日本が加担するなんてとんでもない、知恵を出し合って平和を広めていく立場を貫くことこそ責務だと思います。

天気予報では寒波がやって来てあいにくの新年三が日になりそうですが、皆さんそれぞれの温かな新年でありますように…。

黒豆

2014年12月30日(火) ブログ
attachment00_473.jpg

普段は仕事を言い訳に半製品やレトルトも使いまくりの私ですが、なぜかお節だけは昔ながらに作ります。

おっと、言い過ぎました。
ほんの基本的なものだけですが…。

母が作ってくれていたお節も好きだったし、結婚してからいただいた義母のお節はさらに美味しかったからです。

なんでもアツアツが好きなのに冷えたお煮しめが好きなのはなんででしょうね?

とにかく、なので黒豆もちゃんと炊きます。
特にこの圧力鍋を買ってからは簡単に時間もかからず、失敗知らずです。

毎年、
(高っ!)
と思いながら、生協の[丹波黒豆特大]を買うのですが今年はご近所の方が丹精されたのをいただいた豆です。

なので大きいのも小さいのもへしゃげているのも、爆発しているのもあり、丁寧に選り分けましたよ。

選り分けながら、この間、アーサー・ビナードさんが教えてくれた
「這っても黒豆」
という言葉が思い出されて^^;

皆さんはご存知でしたか?
れっきとしたことわざだそうですが、私は知りませんでした。

落語みたいなお話。
どこかのご亭主が畳の向こうに見える小さな黒い物体を客人に問われて「黒豆!」と、答えます。
やがてその黒い物体がのそのそ這い出しても「這っても黒豆!」

明らかに間違いとわかっても、自分の間違いを認めようとしないことのたとえだそうです。

アーサーさんは危険だとわかっていても
「安全だから再稼働!」
という原発ムラをたとえておっしゃっていましたよ。

でも、這わない黒豆は本当に美味しいですよね。

アーサー・ビナードさん

2014年12月28日(日) ブログ
attachment00_472.jpg

チクチクのお供にはYouTubeに限ります。

どこにも行かなくても、参加費を払わなくてもいろんな方のいろんな講演や話が聞けるのですから。

これがなければ、私は菅原文太さんも有名な映画俳優が亡くなったんだなあ、くらいにしか思わなかったはずです。

体調が最悪の中、行かれた沖縄知事選でのスピーチ…
全国の人に、という訳にはいきませんでしたが、沖縄の人達、そして見た人達に必ずや 文太さんのメッセージは届いたと思います。

最近は経産省OBの古賀茂明さんの話を追っかけてた私ですが、ある番組を聞いたのがきっかけで
(YouTubeはありがたいです。加入していないスカパーの番組まで見られるのですから)
今日は詩人であり、翻訳家であるアーサー・ビナードさんの講演を聞きました。

アメリカ人であるビナードさんの話はときどきユーモアを交えてとてもわかりやすく面白く…

アメリカ人のことも、日本人のことも敬意ある謙虚な言葉で、でも権力者達の行なっているレトリックに対しては厳しい見解を、それも優しい話し方で話してくれます。

小出さんにしろ、坂本さんにしろ、児玉先生にしろ、古賀さんにしろ、ビナードさんにしろ、深く勉強して信念を持っておられる方は皆さん、他人に対して話す言葉が謙虚で優しく、静かな調子…

大切な時期の子ども達が接する先生達もこんなだったらなあ、と又余計な事を思ってしまう私です(>_<)

実は…

2014年12月27日(土) ブログ
attachment00_471.jpg

ああ、27日がもう終わっていくぅ…
本当に年の暮れっていつも慌ただしいものですね(*_*)
きっとやっぱり新年は少しでもさっぱりと新しい気持ちで過ごしたいから、ですよね。

今日は着ぶくれした身体でお掃除と年賀状…

実はこの冬休み中にもう一つ仕事があります。

以前にちょっと前触れさせていただいたプロジェクトの一つ、久しぶりにオリジナルの布を作ってもらっています。

お馴染みいただいた[Yu’s Palette]シリーズ、パネル柄はほとんど無くなってしまい、総柄が幾つか残っているくらいになりました。

それで夏に一生懸命、図案を描いて  いよいよ布が完成!…というはずだったのですがちょっと遅れています(>_<) 染工場さんがどうも忙しそうで…。 納期がかなり遅れています。 先行のパネル柄4色が少し前に到着、チェック柄が今朝到着しました。 あと、総柄が3種類あります。 発売は来年1月中旬。 じゃあ、なんでそんなに急いでいるのか?と言うと、やはり何か作品を作って、 (こんな風になりますよ) と一目でわかっていただくように展示してほしいからです。 特に 洋裁の得意なMさんに総柄の一つでブラウスを縫っていただこうと思っていたのでとてもハラハラ待っています。 私はパネル柄をチクチク、し始めています。

年末年始

2014年12月26日(金) ブログ
attachment00_470.jpg

うっ!
うっかりしていて、ゆう風舎の年末年始の営業日のこと、まだちゃんとお知らせしてませんでしたっけ?
申し訳ありませんm(_ _)m

今日もお電話や「お問い合わせ」でお尋ねいただいたりして…

実は今日で実店舗は今年最後の営業。
新年は6日からの営業になります。
(お問い合わせ下さったK様、すぐに、そして何度か返信させていただいたのですが、年末で電波事情が悪いのでしょうか?何度も「Not Delivery…」と返ってくるのですよ)

そんな訳で今日は金曜日スタッフのOさんと3人、クリスマス物の片付けに大わらわ。
もちろん絵本図書館の方など、まだまだ残っていますが、Oさんの手のあるうちに、と大丸に送る福袋も完成させました。

私自身、どのお店の福袋にも縁のない身ですが、大丸手芸用品売り場の店長Sさんに
「お願いします」
と言われれば、断る訳にはいきません^^;
毎年、ほんの数個ですが参加させていただいています。

今年は¥5000の分と¥3000の分。
出来上がり品のトートバッグやキット製品、カットクロス等が入っていますよ。

いったんお別れ

2014年12月25日(木) ブログ
attachment00_469.jpg

クリスマス、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

国内でも海外でも「良い事」の情報はあまり無く、「悪い事」の方が多い昨今。

無事に平和に過ごせることに本当に感謝します。

今日は新春の休み明けまでいったんお別れ、の挨拶ばかりしましたが、スタッフNyaさんとはもっとしばらくのお別れです。

おうちの事情で今日でスタッフさんをやめられます。

まだ若い若い頃にやってきた彼女。
これからの人生、いろいろあると思うし、いろんな時期があるもので、本当に別れだとは思っていません。

ユニークなドレスを作るのが大好きな彼女の個展もいつかしなくっちゃ。

身体に気をつけて彼女らしいキャラクターでいろいろなことを乗り越えて行ってほしいと願っています。

さて、今日の一枚はKさんのウェディングボード。

来春1月の末に一人娘さん(お兄ちゃんが2人^^;)がセレモニーをされます。

だいぶん前からチョコチョコ、ちょこちょこ、本当に本当に丁寧に作っていらしたこのボード。
中央の絵キルトはもちろん、まわりの花もワンちゃんのフェルトワークもぜーんぶ手づくりです。

娘さんの幸せを願う彼女の願いや不安がいっぱい詰まっているのを横で見てきた私は随分感動させてもらいました。

ほんと、幸せになってほしい!

諦めない、ということ

2014年12月22日(月) ブログ
attachment00_467.jpg

すみません、昨日のブログに書いたAttwellさんのお名前の綴りを間違えていました。
ファーストネーム、正しくはMabelさんです。

ところで昨日のテレビ番組。
仕事の手を止めて、やっぱり観ました。
NHKの報道番組[原発メルトダウンfile5]
いったいNHKはどんな風に伝えるんだろう?と心配で。
以前から続くこの番組自体は普通に良心的に思いますが。
トップの籾井さん、
「選挙が終わった後なら放映してもいいよ」
とか、言ったのかなあ?とつい思ってしまいます。

最後の最後の場面。
畜産農家をしていらした女性が汚染地帯に残してきた牛達に事故後もずっと餌をやりに…

やるせなさそうに柵をしめながら「バイバイ」と小さく手を振る彼女のことを一頭の黒牛がじーーとたたずんで見ている画像が焼きつきました。

そして番組の最後、次回の予告に又愕然。
現在起きている多くの子どもの貧困…

戦後産まれた「戦争を知らない子どもたち」の私たち。
確かに昭和の日本は貧しかったケド…

(だんだん世の中は良くなるんだ)
と、疑わずに大きくなったのです。

ふと気がつくとこんな世の中になっているとは。

今日も、
(新しいオリジナル布も出来る事だし、またまた新年はシーズン到来、レッスンバッグとか可愛いバッグをいっぱい作ろう!)
と、バッグ用に使っている薄手のキルト綿をいつものように日本ちゅうこうさんに注文したところ、なんとそれを作っていた会社が潰れたと…

今度の布に合うなあ、と思っていつもお世話になっている布屋さんにコードレーンを注文すると、もう日本では作っていない、と…

ワイルドスミスさんの絵本を多く出してくれていたらくだ出版もなくなったそう…

キェ~~~❗️って叫びたくなりました。

小出さんまで
「元気が出ません…」
って仰ってたけど、小出さん本人やマイケルがいつも言っていたこと、
「諦めたら本当の終わり…」
これ、やっぱり来年も心の中に唱えて行きます。

利権や既得権は無いけれど、たとえ生まれた土地が厳しい自然の中にあっても一生懸命真面目に生きる普通の人たちが普通に暮らせて、子どもや若者達が夢を持って大きくなれるような社会…

こんなに難しいこととは…

クラシックな絵の…

2014年12月21日(日) ブログ
attachment00_466.jpg

手前味噌ですが、ショップも絵本図書館もカフェも、クリスマスはやっぱり可愛いです。

クリスチャンでもないのにとにかく意匠が好き!

読書

2014年12月20日(土) ブログ
attachment00_465.jpg

その人のことを思うあまり、つい一言余計なことを言ってしまう悪い癖が…私にはあります(~_~;)

今日も言ってしまいました。
「テレビなんて見てちゃダメよ」

とっても余計なことですよね。
少なくもない家事や用事や家族の世話に疲れての夜をどんな風に過ごそうとその方の自由で 他人からそんな事を言われるいわれはありませんよね。

でも、私より年若く、これからいろんな人生の節目節目で迷う事や悩む事があるだろうな、と思うとつい要らない事を…
ときどきヤってしまいます。

ゆう風舎の絵本図書館は子ども達が絵本の素晴らしさを体感し、そして本に親しむきっかけになってほしい、と願って運営してきました。

でも…たぶん、子ども達の住む家の近所にたくさんの図書館があるよりも、お家の中に本がたくさんあり、お父さんお母さんが本を楽しんでいることの方に軍配は上がることでしょう。

本に親しむことはある意味で幸せな人生に関係すると思っています。

もちろん(幸せ)の意味の捉え方で人それぞれだと思いますが。
物質的な幸せではなくて(心)が強くなるような気がします。

実は先日、何気なく交わしたIさんとの話の中で、Iさんの言葉に意を強くしました。

高校時代からの友人で仲良しだった旦那様を50代の若さで亡くしたIさん。
亡くされた直後からのIさんの健気さはときどきこのブログでも紹介してきましたが、少し月日を経て、辛い日々のことを少しずつ話してくれることもあります。

そして身辺が落ち着いてきたこの頃では、旦那様との会話が無くなってしまった夜の孤独を本を読むことがどれほど救ってくれたか、ということをつくづくと言っておられました。

自律神経失調症の薬を飲まなくて済んでいるのもそのせいだと思う、と。

良い一冊の本を読み終えると、素晴らしい人と出会ったのと同じ感覚だ、と。

人生の中には小さな子供を育てている時とか、その他、どうしても読めない時期があるものです。

テレビも観たい、と思う番組を観るのはいいと思います。
でも、のんべんだらりと暇つぶしに見るのは…

老婆心ながらそんな風に思うのですよ^^;

子どもと雪

2014年12月19日(金) ブログ
attachment00_464.jpg

雪ほど、子どもの頃と大人になってからの印象が違うものもないかも?

今回の低気圧と寒波がもたらした大雪の様子をニュースで目にすると、こんな一冊をご紹介するのも ちょっと憚られる気もするのですが…

れいによってクリスマスシーズンのために心温まる絵本をセレクト。
今年10月に発刊されたばかりの絵本を紹介します。

表紙の裏にこうあります。
「ある ゆきの あさ、ダニーが がっこうにつくと…
おやおや?おともだちが だれもいません!
そのひ とうこうしたのは、ダニーが
がっこうじゅうで いちばん にがてなトラッパーせんせいだけでした。

じんせいで いちばん さいあくな いちにちになると おもった そのひ、
ふたりは じんせいで いちばん すてきないちにちを すごしたのです。」

なんとなく展開は予想されるものの、レベッカ・コップという人が描いたペン?と絵の具の絵がなんとも可愛く新鮮です。

[ゆきがくれたおくりもの]
作者は[ノッティングヒルの恋人]や[フォー・ウェディング][Mr.ビーン]等を書いた人気脚本家、映画監督のリチャード・カーチス。

ホント、雪も夢を連れて来てくれるくらいの分量、景色を美しくしてくれるくらいに、降ってくれればいいのですが…

昨日ほどではないけれどやっぱり寒かった今日ですが、クリスマス絵本を楽しみに、プレゼントの絵本を選びに、来館下さったお客様、ありがとうございました。
来週木曜日まで絵本図書館開けていますよ。

次ページへ »