聴き比べ

2019年1月20日(日) ブログ
attachment00_1645.jpg

すっかりハマってクイーンの曲ばかり聴いています。
兄はからかって
「もうマイケルから次の人なん?」
と言いますがとんでもない❣️

マイケル繋がりだからこそ、少しはクイーンに興味があったのと、マイケルの曲を9年間聴き倒したおかげで、いろいろなロックの魅力、ヴォーカル以外に響くドラムの音、ベース、超絶技巧のギターの音が聴き分けられるからです😅😆

なんだか呑めなかったお酒が飲めるようになったような気分です🤗

ところで今晩はチクチクしながら[第九]を聴きます。
年末ではないのですが。

実はDabidiさんはロックではなく大のクラシック・ファン。

先日何かの話の時に、
「有名な第九はさまざまな演奏があるし、カラヤンにしても小澤征爾にしてもスタイリッシュでカッコいいんだけど、多少、ゴチャッとしていてもフルトヴェングラー指揮のが一番好き❣️」
とおっしゃいました。

聴くと、その演奏は第二次世界大戦で中止されていたバイロイト音楽祭が戦後復活。
その開幕記念として演奏されたもので、なんと言っても人々の、いわゆる《歓喜》が溢れているのが判るのだそうです。

そう聞けば、私も聴かずにはいられません。
2枚のCDをお借りしました。

私に聴き分けられるでしょうか。

スクスク

2019年1月19日(土) ブログ
attachment00_1644.jpg

穏やかな日和の土曜日、午後。 
車が止まったはずなのにお客様なかなか入って来られないな、と思っていたら、久しぶりのYさん母娘でした😃
 
何をされるのでも、慌てずゆっくり、とても丁寧で静かで…そんなママが一生懸命育てているHちゃん。
ちょっと見ないうちにすっかり大きくなっていました。
もうしっかり歩けます。
なんでもしっかり食べます😅
 
静かなYさんですが、私が聞いたことに対しては いつもとても真摯に、一生懸命考えて答えてくれます。
 
短大卒業後、自ら志願してハンディを持つ方の施設で働き、
(保育士の免許も取ろう)
と、勉強していたYさん。
 
「実際の子育ては難しくて…。
思っていたようにはならないことが多くて…」
と話しておられました。
 
でもHちゃんのスクスクぶりは素晴らしく、将来はママを助ける立派な若者に成長していくような…そんな予感がしましたよ。
 

ランドセル

2019年1月18日(金) ブログ
attachment00_1643.jpg

新年に入ったばっかり、とは言うものの、周りは新しいスタートの人達が多く、ザワザワし始めていますよ。
お孫さんが新入学、ということで素敵なランドセルをプレゼントされる(された)方もおられることと思います。

昔のと違って、軽くって色合いが素敵で…でもやっぱりとっても高価なのは今も昔も変わりませんね。

2013年4月に刊行されたこんな本があります。
写真集[ランドセルは海を越えて]
撮影も文も内堀タケシさんという方です。

ちょっと開けてみましょう。

「ぼくは、今アフガニスタンに向かっている。
日本で使われなくなったランドセルをアフガニスタンへ贈る活動を写真に残すためだ。

中略

ぼくの滞在中も、無人攻撃機が数多く空を飛び、機関銃の引き金に指をかけた兵士を乗せた装甲車が生活道路を走っていた。

生まれてから5歳になる前に死亡してしまう子どもが多く、子どもたちがあたりまえに成長することがむずかしい国だ。
それでも、ぼくが出会った人びとはとても元気だ。

戦争の中を生きてきた人びとは、「生きていること」の尊さを知っている。
命があるから苦しいことも楽しいことも実感できる。
だからこそ、人びとは生き生きとしている。

中略

学校は、未来へつながる希望だ。
勉強をすることで、文字を覚え、計算もできるようになる。

文字を読むことができれば、買ってきた薬をいつ、どのくらい飲めばいいのかがわかる。
そして、衛生的な暮らしをして家族を病気から守ることができる。

子どもたちは、学校に行く自分のことだけを考えているのではない。
まわりの人を助け、人の役に立ちたいと思っている。

まわりの人に助けられながら、自分の命があることを知っているからだ。

ぼくが子どものころ、こんなに真剣に
家族や将来のこと、そして命のことを考えたことはなかった。

きみは、どうですか?  」

うーん…

CD

2019年1月17日(木) ブログ
attachment00_1642.jpg

へへっ(^^;)ちょっとハマっています。 
快進撃を続ける映画[ボヘミアン・ラプソディ]
 
ぜんぜん知らなかったクイーンというグループのこと。
フレディ・マーキュリーのこと。
 
友達にファンが多かったのと、マイケルとのデュエットが一曲だけ入っているので何年か前に新しく出た[QUEEN FOREVER]という二枚組は持っていたのですが、マイケルとの曲以外はほとんど聴いていなかったのですが…
 
映画を観てから何度も聴いているうちに曲の良さがジンジン解ってきました😅
 
マイケルが一曲一曲全く違う物語を全く違う歌唱で綴っていくのとは違って、フレディはフレディの「まんま」の心の叫び、って感じなんだけど、彼の人生と重ね合わせるとなんとも言えない感動があります。
 
私は今のところこの歌が特に好きです。
[WE ARE THE CHAMPIONS]
 
なのでこの曲が入っているベスト版を買ってしまいました。
 
日本語訳の歌詞カードがついているので、正確ではないとしても(マイケルの歌詞カードはかなりめちゃくちゃ😰)だいたい判って嬉しいです。
 
「償いはした
くる日もくる日も
罪など犯してなくとも
罰は受けたのだ
 
大きな間違いといえば
多少は犯したけれども
十分な屈辱も面と向かって受けてきたよ
でも僕は乗り越えてきたんだ
 
僕たちこそがチャンピオンだ 友人たちよ
そして僕たちは闘い続けるだろう
最後の時まで
僕たちこそがチャンピオンだ
僕たちこそがチャンピオンだ
負け犬の出番はない
僕たちこそがチャンピオンだ」
 
沖縄で一人ハンガーストライキに入った大学院生のM君に聴かせてあげたい。
 

レッスンバッグキット、アップしました。

2019年1月14日(月) ブログ
attachment00_1640.jpg

嬉しい感じ、いろんなおうちで「手作り熱」が動いているようで…😊🧵 
お孫さんのもの、子どもさんのもの、ご自分の楽しみのもの…、キットを買っていってくださいます😚
 
そして、大丸の手芸用品売り場でも「入園入学グッズ」が並んでいる真っ盛り。
 
ゆう風舎のものも並べていただいています。
そんな訳で新しく作ったレッスンバッグもしばらく出張したままになりそうなので 同じ物をもう一つ作っています。
 
今日はスクールカラーのウィンドウチェックを使った「窓からコンニチワ!」
こんな風に パーツを全部用意してしまってから縫い始めると アップリケが簡単ですよ。
 
今日、ネットショップにもアップしました。
ぜひご覧くださいね。

新柄

2019年1月13日(日) ブログ
attachment00_1639.jpg

毎年、あっという間に一年が過ぎて、あっという間にお正月も終わって。
(あー、又仕事…同じ事の繰り返し…)
とは、全然思いません!😅
おかげさまで。

新しい布が到着すると、俄然、気持ちが前へピュー❣️っと動きます。

(さあ!何を作ろう⁉️)

ありがたい仕事、だとつくづく思います😆

春の作品展のための制作、もう一つ違う制作、確定申告、いろいろ抱えますが、でも春に向かってザクっと何かも作りたいな。

今年も皆様の笑顔に出会えますように。
それがモチベーション😊

世界の旅

2019年1月11日(金) ブログ
attachment00_1638.jpg

素敵な雰囲気でしょう? 
これ、布です。
お馴染み「マイケル・ミラー」さんのUSAコットン。
 
何にしようかなあ、と思案中。
 
Dabidiさんは
「スカートにしたい❣️」
とおっしゃっていましたが、いつまでも歳を感じさせない彼女ならでは。
 
私はこのスカートは無理😰なのでやっぱり
(バッグかなー)
と、思ったり。
 
ところで。
先日、とうとう亡くなったという兼高かおるさん。
憧れの人でした。
 
毎週放映されていた[兼高かおる世界の旅]、私、というよりも父が大好きで、
「ゆかり、観なさい」
ということで、毎週父の横で観ていた記憶があります。
 
ヨーロッパ等だけではなく、発展途上国というか、地形的にも若い女性が?と思うような所へもどんどん行ってしまわれる。
食べたことのないような物でも嫌な顔一つせずどんどん食べられる。
 
芥川さん?だったっけ、上手な聞き手の男性とスタジオでフィルムを見ながら様々な国、町、村の話をしていかれるのですが、エキゾチックな美形で好奇心旺盛、知的でなんとも品の良い語り口が素敵でした。
 
つい最近?(何年か経ったのか?)も[徹子の部屋]に出ておられ、80何才なのに美しく、洋服やアクセサリーもとても素敵で
(さすがだなあ)
と、思っていたのですが…
 
「昭和」はますます遠くなりにけり、です。
「平成」まで終わってしまうんですものね😰

重ねて重ねて

2019年1月10日(木) ブログ
attachment00_1637.jpg

今日は又、一段と冷えて… 
そんな中、初日に来て下さった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
 
そんな方たちのために久しぶりにミルクレープを作りました。
 
お節に飽きた私が京都から買って帰った洋菓子がフルーツたっぷりのミルクレープ。
 
あんなにたっぷりにはようしないのですが😰
 
久々のゆう風舎。
布もキットも雑貨も絵本も、そして美味しいコーヒーとケーキ。
心ゆくまで味わってくださいね。

布を買いに

2019年1月8日(火) ブログ
attachment00_1636.jpg

今日から3日間、本町の綿業会館で有輪さんの春夏物発注展示会。 
いつも定休日の水曜日に行くのでお馴染みの社員さんはビックリしておられました。
 
「生き残りのための差別化」
と、言うことらしいのですが、このところ有輪さんの生地、特にメインとして新しく開発されたものは値段が高〜い!👀
 
薄手のドビー生地にさりげなく金糸を織り込んだり、カットボイルのカット部分に合わせてチェック柄を写しこんだり😱😱
 
確かに
(美しい)
と思うものがありますが、上代¥4900くらいするもの、パッチワークに使うのはもったいないし、そうかと言って洋服にしてこの花柄を着るかな?と…。
 
以前の方が買い易く、よかったなあ、と思うのは私だけでしょうか。
 
次に行った[Chuko]さんでは何反か、お気に入りがありました。
 
「到着したばっかりです」
とおっしゃる中に可愛いものが❤️
 
特に[ピーターパン]をモチーフにしたプリントが素敵でした😚
 
有輪さんと、Chukoさん、どちらの生地も到着次第、又ショップに並べますよ。
もう気分は春に向かっています。
 
さてさて、お節や和菓子にちょっと飽きて来た時期。
ランチは思いっきりこんなので(^◇^;)
 
 

しあさってからです😅

2019年1月7日(月) ブログ
attachment00_1635.jpg

街のお店はもうすっかり通常営業なさっているでしょうが、ゆう風舎は10日からです(^^;;
10日(木)11日(金)と二日間、SALEをします。

明日は有輪さんの春夏物発注展示会に行きますので、今日は少しSALEの準備をしました。

例年、手間暇かかりすぎなので、とキットは割引き外でしたが、今年はバッグのキットの一部を二割引させていただきます。

そしていつものように通常商品の布や雑貨もこの二日間はほとんどSALEになりますよ。

こんなのも、

こんなのも、

こんなのも、ありますよ。

ぜひ、いらしてくださいね😉💕

« 前ページへ次ページへ »