プレイマット

2015年3月3日(火) ブログ
attachment00_522.jpg

途中で投げ出していたプレイマット、やっとこさ、完成しました。
ついでにちっちゃなバスも(*^^*)

なぜ途中で投げ出していたかというと…。

[Days Of Kids]のクリーム色のパネル柄と[Little Friend]のクリーム色を合わせて、またまた、お店のドアを作り替え、窓に扉をつけ、お花畑にいるネコさんやイヌさんを隠し、小物の一部もかくれんぼさせ…
でも、それだけではどうもものたりません。

(おうちがあって、人がいて、ネコがいて、イヌがいて、遠くだけど、車もあって…)
(やっぱり!)
と、「道」を作ることにしました。

どうやってもこのお店にやって来れる道です^^;

道が出来るとやっぱり車を走らせたくなりました。
みんなで乗れる小さなバスです。

今は颯爽と車を運転してやって来てくれる縫い物好きの奥様達。
年月が経って免許証を返納する年頃になったら…
こんな[ゆう風舎行き]のバスがあったらいいな、なんてフと思いました^^;

卒業制作

2015年3月2日(月) ブログ
attachment00_521.jpg

本ブログを読んで下さっている皆様の中には覚えていて下さっている方もおられるかもしれません。

昨年10月、枚方から一人でいらっしゃった高校三年生のTさん。
京田辺シュタイナー学校の生徒さん。

リンドグレーンの名作[やかまし村の子どもたち]が大好きで、その楽しさを伝えようと卒業制作にリサやオッレの住むおうちのドールハウスを作ろう、と相談にやって来てくれた方です。

そしてあれから4ヶ月。
見事に完成したようです❗️
今日、ご丁寧に写真を送って来て下さいました。

[やかまし村]といえば三軒の家が並んでいます。
なのでTさんが作ったのも三軒。
屋根の色を変え、ちゃんと柵や荷馬車、樹木まで(^O^)

そして、アンナやリサやオッレ等、登場人物も小さく小さくちゃあんと作っていろいろな動作をしています。

Tさんはどんな方向へ進まれるのかな?
(感じる)ことを大切にし、好きなことを続けていけたら…と願います。

おもちゃのミシン

2015年3月1日(日) ブログ
attachment00_520.jpg

かわいいおもちゃのミシンを探しています。

それが…なかなか見つからないのですよ。

いろいろな卸屋さん、先日のギフトショーででも、ネットででも探してみるのですが…。

フランスのピンクの小さなミシン…でも売り切れでした(-。-;

今日も
「二つありましたので画像を送ります」
とお電話下さった卸屋さん。
でも画像を見ると ゆう風舎にもあるアンティーク風のペタンとした鉄製の黒いミシン。

探しているのは木製かブリキかの本体に絵が描かれたいかにも、オモチャって感じの…

いつかどこかで見かけたような気がするのですが、あれは夢まぼろしだったのかなあ。

布絵本キット、アップしました

2015年2月28日(土) ブログ
attachment00_519.jpg

以前、何か洋書の写真で小さな子供がお母さんが作った?布製の絵本を大事そうにめくっている場面がずっと心に残っていて…。
外国のだったのでザクっとフェルトで作ったおうち、ドアだったのですが、そんな布絵本を作りたいと、パネル柄をデザインする時に、実はイメージがあったのです。

それでパネル柄の中央はドーンとピンクの屋根の二階建てのお店。

左側にはそこへ来てくれそうな子供達14人も描いたのです。
切り取り易いように一人と一人の間は適当に離して…

そんな訳でパネル柄が完成してからどうしても作りたかったこの5ページの布絵本。
有輪さんの社員さんや昨日来て下さったEさんはとても気に入ってくださいましたが、さあ、どうかなー?
材料費がかなりついちゃって、ちょっと高価なキットになってしまいました~_~;
[その他]のカテゴリーに入れましたのでご覧下さいね。

お二人、お二人

2015年2月27日(金) ブログ
attachment00_518.jpg

今日は遠くからのお客様が来られる予定の日でしたが冬に逆戻りのお天気。
さむ~い一日~_~;

せっかく初めて来ていただくのでしたら
(いいところだなあ)
と思っていただきたいのが人情^^;
青い空、輝く緑、鳥のさえずり…
と、まったく違う日ではありましたがちゃあんと来てくださり、時を過ごして下さいましたよ^_^

朝一で来て下さったのは滋賀県からのHさん。
ネットショップ等でお世話になっているお客様です。
お声やメールだけのお知り合い。
その方がわざわざ来て下さり(*^^*)きれいなお嬢さんとご一緒でたくさんのお買い物と温かい言葉をいただきました。

午後2時半頃に着かれたのはいろいろとお世話になっている主婦と生活社のEさんとIさん。

Eさんと言えば[私のカントリー]を始めとする[住まいと暮らし]部門を担当される名物編集長、現在は取締役の一人でもあり、[私のカントリー]ファンなら知らない方はおられない人物です。

一昨年の文化村での作品展にもお忙しい中、足を運んで下さったEさんは、そんな肩書きのイメージとは違ったフンワリ優しくお洒落な方なのです。

Iさんは現在の[コットンタイム]の編集長。
いろいろとはお世話になっています。
お電話の声でしか知りえなかったので今日初めてお目にかかる事が出来ました。
Nさんに伺っていた通り、聡明で楚々とした美しいキャリアウーマンでいらっしゃいました。

お二人とも、関西に出張されたついでに
(一度行ってみたい)
と思って下さっていたゆう風舎に寄って下さったのです。

リップサービスとは思いますし、半分くらいに思わなくっちゃ、とは思いますが、お二人、もうお二人共、
「来てヨカッタ!」
と、とても楽しんで下さいました。
新しい布も
「これは絶対売れますよ」
とEさんから^_^

都会から遠く離れたこんな所でもコツコツ頑張り続けている所がある、と認めていただいたように思えて、又々励みになります(*^^*)

明日からはまた新しい気持ちで(*^^*)

リバティ抽象柄

2015年2月24日(火) ブログ
attachment00_516.jpg

今年は私自身は大きな作品を作っていなくて…(小さな作品を繋げて、って思っていますが)
毎年、年明けからとりかかるSさんの[野ばらの村のものがたり]はいかにも絵キルトの大作で、なかなか進まないながら
実はやっぱりとっても楽しいのです。

去年と同じくまだまだ野りんごの花のアップリケ途中です。

ややこしい形の花びらや葉っぱには何と言っても針通りが良くて縫い代を折り込み易いリバティプリントが最適です。

この作品に限らず、リバティプリントを買う時には以前のように可愛らしい美しい色合いの花柄を探すより、「絵の具」として使える、ちょっとハードな抽象的な柄を探します。
無地だとどうしてもペッタリしてしまうからです。

上から2番目の本がたくさん並んでいる柄など、扉や床の木目に見たてたり、屋根瓦になったり、木の葉になったり大活躍^^;

一番上のは先月神戸大丸へ行った時に購入したものですが、今日もビミョーなサビのついたグリーンのバケツの布を探していたHさんが大喜びしていましたよ^ ^

難しいデス~_~;

2015年2月23日(月) ブログ
attachment00_515.jpg

パソコンのインターネット、昨日お兄さんが帰られて
(直った!)
と思ったのも束の間、やっぱり繋がらなくなってしまいました(>_<) すると不思議。 iPhoneまでインターネットものが軒並みダメで… 知らず知らずのうちにすっかり依存していたのですね? 昨日は一日、なんだか寂しく… いつもチェックしていたサイトやツイッターが何にも見られません(/ _ ; ) ついこの間までそんなもの無くて充分生活していたのですが。 でもおかげさまで若いお兄さんが朝来て下さり、ちゃんと直して下さいました。 プロとはいえ、感謝、感謝。 ルーターの不具合だったようですが(スマホの家庭用のWiFiのと連動しているのですね)新しくするほどでもなかったようでヨカッタです^^; 新しく作ったコットン・ボールのキットもアップしたことだし、次はこれだな、と[Days Of Kids]の布絵本のレシピ書きにかかりましたが、これが又ちょっと大変! 作るのは楽しいのですがね~~_~; そばに見本があればなんてことない作りなのですが、レシピだけでお客様にスルスルと作っていただくにはかなり沢山の型紙、写真、説明が要ります。 たぶん、プリント6枚くらいになりそうです。 でも、オトナの私も気に入っているこの絵本、ぜひ作ってあげて欲しいのでガンバリます!

コットン・ボール

2015年2月22日(日) ブログ
attachment00_513.jpg

新作布[Days Of Kids]のプリントのモチーフが
(ちょうどいいな)
と、思って久しぶりに作ったベビー用のボールのキット、アップしました。

コットン100%の布で作ったので[コットン・ボール]と名付けています。

五角形を縫い繋いで作りますが あんがい簡単に作れるのですよ。

ピンクとブルーの2種類作りました。

[ベビー]のカテゴリーを見て下さいね。

と、ここまでは昨日書いて…

久しぶりのキットのアップ、意気揚々と作業してたらいきなりのパソコンのトラブル!
どうにもこうにもインターネットが繋がりません(; ̄O ̄)

連れ合いにもいろいろだいぶんがんばってもらったのですがダメで…

今朝になってもダメで…

Oさんの旦那様の優しいRちゃんにもいきなりでは遠すぎるし…
(じゃあ)
と、連れ合いが電話したのは車で数分の所にお住まい、個人でもパソコン関係の仕事をしておられるYさん。
絵を習ってくれていたYさんのお兄ちゃんです。

(日曜日だからダメだろうな)
と思いながらかけてみると、詳しく聞いて下さったものの、やっぱり今日は行けないと…。
そりゃそうですよね。
連れ合いに聞くと、電話の向こうでなにやらカワイイ声が聞こえていたそう。
今日は家族でどこかへお出かけですよね。

そんな訳で明日朝一に来て下さる約束で電話を切って…15分くらいしてからかな?
どなたかお客様?と車の音。
なんとYさんがやっぱり駆けつけて下さったのです(^O^)

しばらく作業されて、結局はルーターが故障しているかも?とかでやはり明日出直して下さる約束で帰られましたが、試しにアクセスしてみると、ちゃんとインターネット、繋がるのです*\(^o^)/*
まさしく神の手ですね^_^

奥様が
「ちょっと行ってあげ」
と、おっしゃって下さったのでしょうか

若い人達に「幸あれ」と感涙にむせびそうになります^^;

英語版

2015年2月19日(木) ブログ
attachment00_511.jpg

すみません…ちょっとプチ自慢を~_~;

[ストーリーキルト]の英語版が今日届いて、これでタイ語版、フランス語版、中国語版、英語版と揃いました。
後、韓国語版もしていただけそう^_^

中身はもちろん同じながら本の装丁とか紙質、写真の違いやタイトルの意味の訳し方がそれぞれ違い、面白いです。

特に今日来た英語版は表紙の色もゼンゼン違い、とてもユニーク。
裏表紙は全面、秋の[プロムナード]の写真になっていますよ。

自慢ではありませんが他のはまるで読めず、これだけ少しは読めます。

「Through the Seasons」…フムフム
「The Bookmobile is Hear!」…フムフム

最後の私の紹介文、
「……,she and her husband moved
back to his hometown.They opend a picture book gallery…」…フムフム^^;

なんか新鮮です。

内装も…

2015年2月17日(火) ブログ
attachment00_510.jpg

つれあいが制作中のドールハウス、少しずつ内装も進んでいます。

このおうちは成長した(momo)ちゃんが経営するお店、なので、反物を置く棚や材料を入れる引出しとかがあるのですよ。

なんだかショップをリニューアルした何年か前のことをちらりと思い出したり…

« 前ページへ次ページへ »