翌日

2014年8月3日(日) ブログ
attachment00_355.jpg

懐かしい時を過ごすには あっという間の同窓会。

一眠りした今日、仕事をしながらつくづくいろいろ思い出しては楽しんでいます。

今日は雨。
気温があまり上がらず、寝不足の身にはありがたい一日。

エントランスに植えたカツラの木もずいぶん大きくなりましたが、毎年盛夏に葉っぱが黄色くなって落ちてしまい、そのまま冬を迎える訳でもなく又新しい葉をつけます。
苔生した煉瓦の上が今、とってもキレイ。

昨日、嬉しかったことは大病をしたT君が元気でちゃんと出席してたこと。

「ゆかりちゃんは若い」
と、皆におだててもらったこと(^.^)

悲しかったことは「小出さん」の認知度が低かったこと~_~;

まだまだだなぁ~。
焦る焦る。

私と同じように反原発に燃えるY子が、
「それで、今何をしたらいいんやろ」
と言ってたのが素朴な疑問です。

そんな話が出て来た頃に帰らなくっちゃいけなかったのがとっても心残りですが、泊まっていたらきっとゼンゼン寝られなかったよね~と^^;
もちろん、今日が第二日曜日ではなくお休みではないから帰ってきたのですが。

身体的にはラク…
もう歳ですからね~。

またもや京都

2014年8月2日(土) ブログ
attachment00_353.jpg

すっかりジイちゃん、バァちゃんになっちゃって!

でも、会えば、話せば、ポーンと時間を飛び越えて一足飛びに青春時代に戻ってしまう^_^

今日は5年ぶりの大学時代の同窓会。

ルビノ京都堀川で一次会、それから宿泊する部屋、一部屋で二次会。
これからワイワイ楽しいところを泣く泣く帰ってきましたよ。

今度は5年後じゃなくってちょっと早めるらしいですよ^_^

それまで皆くれぐれも元気で!

赤穂のお店

2014年8月1日(金) ブログ
attachment00_352.jpg

お店をほっぽり出してウィークデイにランチ、なんて許されませんが…

今日は特別。
[リネン&レース展]に無償で会場当番やいろいろお世話になったIさんへのお礼も兼ねて車で連れて行ってもらいました。

正直、こちらに住んでずいぶんになるのに周辺のこと、あまり知らないのです。
なので、お店はIさん任せ。
今日は赤穂の[Mio & Tempurina]というイタリア料理のお店に連れて行ってもらいました。

赤穂と言えば[さくらぐみ]という有名なピッツァのお店があります。
そのお店出身の若い女性二人が始められたという店で、本格的な石窯もあり、ウェイターさんはイタリア人というこだわりです。
ランチ、という風にはなってなくて前菜や、パスタ、お魚料理という風に(本日のオススメ)をいただきましたがどれも料理好きのIさんのテンション上がりっぱなしの美味しさでしたよ(*^^*)

写真は食事終了後に追加注文した[ドルチェ・アラカルト]

リコッタチーズのアイスクリーム風、コーヒー味のパンナコッタ、アーモンドプードルを使ったチョコレートケーキ(*^^*)

後でお茶しに行ったカフェ・ギャラリー[空のいろ]といい、近くにたくさん素敵にがんばっておられるところがあって…

ふだん、ずドーンと神戸か大阪へ行ってしまう私にとってはとても新鮮で楽しいひとときでした。

さあ、今晩から少しずつ宿題を始めなくっちゃ。
夏は暑いけど、(宿題)です(^^;;

絵本図書館模様替え

2014年7月31日(木) ブログ
attachment00_351.jpg

よかった!
[リネン&レース展]終わっても ちゃんと午後、絵本を見にお客様がいらっしゃって。

そうです、そうです。
切り替えなくっちゃね(-_^)
窓の外は猛暑ですが涼しい所で読書を、ね。

絵本図書館の展示テーマは引き続き、その月生まれの作家や芸術家の本や絵本を特集します。

いよいよ8月といえば!
マイケルの登場ですよ!
8月29日
なんと、我が尊敬する小出さんとおんなじ日!というオマケつきです。

でも、この方も8月生まれだったのですね。
今また大人気の[ムーミン]の作者トーべ・ヤンソンさん。

こんなムーミンの傘まで(≧∇≦)

今朝いらした、ムーミンファンのKさん、テンション上がってらしたなあ。

無事、終了、次へ

2014年7月29日(火) ブログ
attachment00_350.jpg

おかげさまを持ちまして、今年の[リネン&レース展]も本日、無事終了いたしました。

毎回のことながら、作品制作に協力して下さった皆様、暑い中、足を運んで見に来て下さった皆様に感謝の思いでいっぱいです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

さて、次のキルト・イベントは?

時を待たず、9月にあるのです^^;
9月25日から30日まで。
甲斐甲斐しく後片付けを手伝ってくれているこのご両人の作品展ですゾ^_^

とーっても楽しいキルトがいっぱい!

刺繍の本

2014年7月28日(月) ブログ
attachment00_349.jpg

昨日までとうってかわり、今日は秋みたいに清々しく涼しい朝。
生き返ります、と言いたいところがそよそよという風に吹かれるとまた眠た~くなって困ったり~_~;

そんな朝、スペルハウスのHさんから本が届きました。
[はじめての刺しゅう  花のワンポイントステッチ500]という本です。

2009年に発行された本、同じシリーズで今度新しい物が企画され、その一部のデザインに私も参加させていただくことになりました。

(どんなのかなあ?)
と開いてみると、簡単な基本のステッチのやり方も丁寧に、そしていろいろな作家さんの刺した小さな刺繍のモチーフがカラー写真と実物大下絵が交互に載せてあり…

ハンカチやポーチやワンピ、帽子やブックカバー等、日常に使うものにさりげなくワンポイント刺繍した作品例の写真も。

ザッと見たところ、選ぶ種類が多いのでとても使い勝手が良さそうです。
500種類ですからね^_^

いつも思います。
アップリケやキルトに比べても 刺繍って急いでは出来ないものですね。
一針、一針丁寧に刺していかないと…

写真に載っているようにちょっとした日用品に心のこもった刺繍を施す方ってどんな人かなあ、と思います。
時間はともかく、心の余裕が無ければ絶対出来ませんよね。

この本を広げて見た時の感覚と、今朝の新聞を見た感覚とのギャップに感慨深いものを…

最近、朝日新聞は一生懸命、原発のことを第一面で取り上げています。
きっとキャップの方か?誰か小出さんの講演を聞かれたのかなあ、なんて…^^;

関電の元副社長が長年に渡って政界工作(みんな私達の払う電気料金で)をしていたことを実名で告白。
まあ、もちろん周知のことですがこうやって実名で証言、というのでなければ新聞にも載りません。

そして片や、福島では今現在も下請け、孫請け、そのまた孫請けの作業員の方達が放射能と闘いながら作業を続けていて…

片や、高校生が独り住まいで、友達を惨殺するなんて…

妹が怪我をした、と泣いているガザ地区の幼い男の子とはもちろん、世界中が同じ空の下、ましてや狭い日本。
全ては繋がっているのになあ。

オトナ服に

2014年7月27日(日) ブログ
attachment00_347.jpg

リネン&レース展の期間中の日曜日の午後、「おすわり」(会場当番)に来てくれるIさん。

彼女には本当に助けてもらっています^_^

今日も1時前、
「せんせー、車、あそこに置いていいですかー?」
と、元気に入ってきたIさんを見てビックリ。
れいのドットのUSAコットンがちゃんとIさんのチュニックブラウスに(*_*)

もう一つの気になっていたカルピス柄(白地にブルーのドットがこれまたアトランダムに散っています)ともども、服にしたいけれど、やっぱりこの歳じゃなあ…と私は諦めていたのですが、Iさん、素晴らしい(≧∇≦)(ちなみにIさんは私と一つ違い^^;)

でも、くっきりはっきりした美人のIさんだから似合うような気がするケド…

どちらにしても残念ながらもう布は小さなカットクロスだけになってしまいましたよ。

白いベビーキルト

2014年7月26日(土) ブログ
attachment00_346.jpg

ゆう風舎の隠れた人気商品、カフェではミックスジュース^^;
キットでは ベビーキルト^^;

特にベビーキルトは布を選ぶのも作るのも楽しく、もっといろいろ作りたいのですがなかなか時間がなくて…

大丸神戸店でも需要が多いらしく、よくご注文をいただきます。

特に大丸のお客様に人気なのは(真っ白)のベビーキルトです。

男の子でも女の子でもどちらでもいいからかな?
それとも産まれたてのイメージでかな?

私も好きで、白いレースやサテンや柔らかいリネンを使って何種類か作ってきましたが、残念ながら使ってあるレースが無くなると同じものが出来ず…
一部なら似たような生地を探して代用させていただくのですが写真のキルトは無理でした。

これは[レースとアップリケのベビーキルト]という名前だっけ?
数年前に作ったのですが、ショップにもネットにも出せないまま、大丸だけで終了してしまいました。

というのも段々になったこのデザイン、段々になったレース生地があればこそ、だったもので。

このレース、可愛かったです。
有輪さんがもっといっぱいレース生地も出しておられた頃、真っ白でも2種類あったし、色違いは黄色っぽい生成りでそれも可愛かったです。

今でも大丸のお客様からお問い合わせやご依頼がありますが残念ながら今のところ無理なんですよ。

あー又来年は可愛いレース生地がいっぱい出ますように。

向日葵

2014年7月25日(金) ブログ
attachment00_345.jpg

スゴ~い!
一面のひまわり畑!

これは佐用町(合併する前は南光町)のひまわり畑です。

ゆう風舎からさらに北西。
案外近くなんですよ。

新聞やテレビニュース等でも紹介される広大なひまわり畑ですが、残念ながら私はまだ行ったことはありません。

じゃあ、この写真は?

今日、夕方、思いがけず顔を見せてくれたSさんからもらったものです。

神戸にお住まいのSさんは夏休み早々、アウトドア大好きの旦那様と小学校に入ったばかりのH君、一つ下のHちゃんと四人でキャンプに行ってきたそう。

みんな真っ黒に日焼けしていましたよ^^;
この炎天下、うだるような暑さの中でもひまわりと子ども達は元気だったんでしょうね^_^

無事に帰宅したSさんから若い元気なメールが来ました^_^
「先生お近いのに行かれたことなかったんですね‼ひまわり畑見応えありますよ~

布の力

2014年7月24日(木) ブログ
attachment00_344.jpg

いよいよ、というか本格的に暑くなってきましたね。

昼間働いて、ほんのちょっとだけ草抜きもして…となると、夜はヘロヘロでなかなかキルトははかどりません。

眠たーかったり。
ちょっと冷たいものが食べたかったり。
ちょっと何か飲んでみたり。
集中力20%くらいです^^;

でも!
ダラダラやっている中で
「ここはこの布で!」
と、お気に入りの布を使えたりなんかすると急にスイッチが入って進んだり^_^

ゆうちゃんの寝ている上にかけられたおふとんは仕入れて来て以来、とっても気になって何かにしたかった布です。

これもUSAコットンですが、迷いのない白地に(有輪さんなら生成りにしそうですよね~_~;)3種類のピンクとネイビーの、水彩絵の具を筆でボトンボトン描いたようなドットがアトランダムに散っていて。
その上、1番薄いピンクのドットには細い黒線で耳や鼻がチョイチョイと付け加えてあって、ゾウさんやネコやライオンになっているんですもの、脱帽です。

あ~私に小さな女の子がいれば絶対にこの布でワンピースを縫って着せるのになあ、と思っているうちに少しずつ売れてしまってとうとう端切れだけになってしまったところ。

でもゆうちゃんのベッドに使えてよかった~^^;

« 前ページへ次ページへ »