スィッチ、オン??

2012年9月16日(日) ブログ
2012091611120000.jpg

昔、中年を過ぎた母が、何をするにも
「あ〜シンド!」
と、繰り返すものですから、
「もう〜!そんなん言わんとき!」
と、偉そうに言っていた若かった私ですが…。

今や全く!同じです。
勝手に口をついて出ます。

毎年の、年明けから春にかけての忙しさを思うと、時間のある時に少しでも仕事しとかなくっちゃ、と思いながら、暑い夏はなかなか進まなかったし。
9月になっても、まだまだ暑い(>_<) 特に台風の影響のある、湿った重い空気というのはなんとも…。 勿論、最近必ず台風の通り道になっている沖縄や韓国の人の大変さを思うとそんな事は言っていられませんが。 そんなダラダラした私も、やっと新作キットの制作をスタートさせましたよ。 実は金曜日に久しぶりに[私のカントリー]の取材を受けることになりました。 (アップリケ・キルト)を作る者としてあれこれ紹介していただけるようで、その中には(作りかけのもの)というのも写真に収められるそうで。 来年用の大きな作品から (この部分をキットにしよう) と決めて、下絵が完成していたのでこの作品を作りかけようと思います。 (早く土台のリネンに下絵を写さなくっちゃ) いつも白いリネンを土台にしていたのですが、今回はちょっと趣を変えて、グレー茶のリネンです。 と、なると透かして写すわけにはいかないので、カーボン紙の登場です。 (うまく写るか?お客さんの負担はどんなだろ?) 早く写してしまいたかったので、必死で頑張り、ふと、 (あ、スィッチ入ったかも?) と、自分でちょっと嬉しくなったのです。 案外、さほどの力入れなくて ちゃんと写りましたよ。

読書の秋

2012年9月15日(土) ブログ
2012091515300000.jpg

半年はあっという間で…。
昨日は近くの歯医者さんへ歯のお掃除に行きましたよ。

近く、と言っても バスで15分くらいのところですから、バスの時間を待つ間に[わかさの]というマーケット(小さなスーパーという感じです)に寄るのが又、私の楽しみです。

街のスーパーとは違うもの、地場産の野菜、果物とか、近くで作られたパンとか、昔懐かしい感じの袋物の食材とかが並んでいて…。
日頃、
(あんまり甘いものばかり買うのは止めよう)
と、思っているのにここではつい、買ってしまいます。
大きなお萩!(関東の方へ…ぼた餅のことですよ)梨、いちじく、菓子パン、グミ、ゼリー…
連れ合いにはピーナッツのお菓子、義父には餡パン。

まさしく[食欲の秋]です。

でも、今日の絵本図書館では、一人でお茶を喫みながら熱心に絵本を見るステキな御婦人が…。

これから涼しくなっていよいよ[読書の秋]

私もいっぱい読むべき本が溜まりながら、つい、聖書のように[コンプリート・ワークス]を捲ってしまい…。
なかなかです(^^;

貼り付けます(^o^)

2012年9月13日(木) ブログ

生まれた時からOA機器があるんですもの。
当然、若い子のスキルには叶いません。

エラそうに言われる?のに耐えて、スタッフNyaさんが我が子MちゃんにYou−Tubeの貼り付け方を聞いてきてくれました。

ブログを通して、なんとかマイケルの誤解を解き、真の姿を知ってほしい、とたびたびYou−Tubeの画像を紹介している私ですが、他の方が簡単に?しておられるように、ブログ内で直接、画像を開けられるように貼り付ける方法がどうしても判らなかったのです。

今からやってみますので、ぜひご覧下さいね〜。
右下端の「」型の部分をクリックしていただくと大きくなりますよ。<iframe width=”480″ height=”360″ src=”http://www.youtube.com/embed/_JLE2KFk7aM?rel=0” frameborder=”0″ allowfullscreen></iframe>

いよいよ来週、[BAD25周年記念アルバム]発売!
でも、もちろん、ちゃんと仕事もしてますよ(^_-)

追記 

グスン(TT)今日もダメでした・・・又、研究します(; ;)

手足バタバタ

2012年9月10日(月) ブログ
2012091014330000.jpg

ニコニコ動画でみつけた文化祭での高校生のマイケル・ダンスに感激。

(ダンサーでも無いのにどうしてあんな機敏な動きができるの?)
しかも一曲まるまる、全ての細かい動きもカンペキに!?

(あ!そうか!)
ナルホド!と思い当たりました。
きっと彼のお父さんが大のマイケル・ファンで、彼はきっと物心ついた時からDVDの中のマイケルを見て育ったに違いありません。

私のように(ニワカファンの4年目)とは違うはずです。

もちろん、彼らの踊っている難解なダンスは
(やってみよう)
とも思いませんが、この間もブログに書いたように、マイケルのバースデーや命日に世界中の街で行われる(いろいろな国の中にはカザフスタンとかも!)フラッシュモブの[BEAT IT ]だけは、踊っている皆さんを見てると〈愛〉に感動して、混じりたくなってしまうのですよ(^^;

そこで、とうとう動画サイトで[How to dance BEAT IT]を検索してみると、あるある!
ゆっくり、「1、2、3、4…」と教えてくれるものから、「♪グワ〜ん♪」と曲を遅回しにしてやっているものや、「では、曲に合わせて!」というものまで。
一人で、はたまた、数人で、こちら向きの人、後ろ向きに映してくれているもの(^o^)
日本の人、外国の人…

おかげさまで数日たって、やっと〈フリ〉の組み立てとか解ってきましたよ。

そんな話を、同い年、韓流音楽ファンのMさんにすると、
「ウ〜ン、私はダンスまでしてみようとは思わないなあ」
と真面目におっしゃって…

誤解、誤解、〈ダンス〉なんて呼ぶには程遠く…。
他の人から見たら、ただ手足をバタバタさせているだけです(^^;
しかも関節が曲がったままでね(^_-)

よく本に、マイケルの功績は、人種も、国境も、性別も年齢も文化も、みんな壁を取り払って音楽の楽しさを伝えた事だ、と書いてありますが…まさしく!

こんな、運動オンチの、身体動かす事の苦手な中年のオバチャンにまで、
(やってみよう)
と思わせるのですからスゴくないですか?

…ウーンまだ???、と、思っておられる方、一度これ見てみて下さいね(^_-)
モントリオールでは本物の警官さんまでノリノリ♪<iframe width=”420″ height=”315″ src=”http://www.youtube.com/embed/xYVi_6KZyTs” frameborder=”0″ allowfullscreen></iframe>

赤トンボ荘

2012年9月9日(日) ブログ
2012090912300000.jpg

ゆう風舎のある相生市の隣町、たつの市は昔から[小京都]と言われる古い町並みで。
揖保川が流れ、川沿いにはヒガシマル醤油の大きな工場。
名産は他にもお素麺の(揖保の糸)とか。

でも一番有名なのは、[赤トンボ]の作者三木露風の故郷、童謡の里としてですよね。

ゆう風舎から車で15分くらいの所に山があり[龍野公園]として、春は桜、秋は紅葉の名所です。
その山上にある市の宿泊施設[赤トンボ荘]のランチバイキング。

義父の数少ない楽しみの一つです。
9月1日から[秋のスペシャルランチ]とかで、定休日の今日、行ってきました。

ホテルのランチバイキングとは違い、とってもローカルな感じのメニューですが、シニアの人にうける優しい献立で、なかなか人気があるのです。

なにより、たつの市街を一望できる窓からの景色がご馳走かもしれません。

ブロカント

2012年9月7日(金) ブログ
2012090714270001.jpg

他の仕事の合間、合間に自分の作品の下絵を少しずつ描いています。

今回は、木立の中にポツンポツン、おうちやお店や車がある感じ…
とは言うものの、無い頭を搾って一軒一軒描いていくのはつらいツライ。
マイケルみたいに
(空から降りてくるものを摘み取るだけ)
なんてことは全然ありませんから…。

今日は「雑貨屋さん」を。
フランス語で「道具屋」という意味の「BROCANTE」と、看板だけはすぐかけましたが…。

小さな画面なので省略しながら、特徴を出すのが難しいのです。

と、思いながら行ったり来たりしていると、いつのまにか絵本図書館の入り口が「ブロカント」になっていましたよ。

ダイドーブレンド微糖

2012年9月5日(水) ブログ
2012090519330000.jpg

ちょっと宣伝しないと…。

ダイドードリンコが新商品[ダイドーブレンド微糖]を発売するにあたって、この9月3日からコンビニ限定で マイケルの(ビンバッチ)をおまけにつけて…。

今日は明石の絵の日でしたから、早速、西明石駅のローソンで2本買いました。(荷物になるので、とりあえず…)

勿論、ビンバッチが欲しいわけではありませんが、やっぱり協力しなくちゃ。

缶には趣旨がこんな風に書いてありますよ。
「ダイドードリンコ株式会社は、米国のJEMCOが著作権を有する故マイケル・ジャクソン氏の遺品と、[一般財団法人マイケル・ジャクソンの子ども基金]を、日本で初めてのコラボレーション企画として採用し、子どもたちのための寄付活動、支援活動のサポートを行います」

本当だったらいいけど…。

システィーナ礼拝堂の…

2012年9月4日(火) ブログ
2012080113130000.jpg

先日、京セラドームでスマップのコンサートを楽しんできたHさん。

2年ぶりだそうで興奮冷めやらぬ様子。

(あの歌とダンスで…?)と、心密かに思うものの気持ちはとってもよく解ります。

(楽しんできたんだから…)
と、素直な彼女。
先週まであんまり出来ていなかったピースワークが3倍くらいできていましたよ(^^;

そんなコンサートは無いけれど、この世から去ってしまった後も、沢山の楽しみを遺してくれたマイケル。

9月半ばにはいよいよ[BAD25周年記念]のB0Xセットが発売されます。

それに加えて2月にはスパイク・リー監督が手がけたドキュメンタリー映画もリリースされるのです。

「システィーナ礼拝堂の天井にクモの巣が張っているというようなものだね」
これは、ドキュメンタリー[BAD25]のインタビューでのクインシー・ジョーンズの言葉です。

[スリラー]があまりにも売れすぎてしまい、それと同時に、亡くなるまでマスコミの餌食にされ、様々なスキャンダルや誤解の嵐の中で、純粋に彼の音楽や芸術性は、ファン以外の人には覆い隠されてきたようです。

そのクモの巣をはらう時が来たのです。

もちろん、クインシーの言葉は、ミケランジェロを尊敬し、特にこの、システィーナ礼拝堂の壁画にインスパイアされたマイケルの事をよく知ってのことでしょう。

そんな訳で、この夏、この写真を撮ってきました。
なのでこれは勿論、バチカンではなく、徳島県の大塚国際美術館ですよ〜(^-^)

パッチワークキルトキットアップしました

2012年9月3日(月) ブログ
2012090318410000.jpg

早くアップしたかったのに、いろいろとなかなかで…。

今日やっと、ネットショップに新作キルト(久しぶりのピースワークの)のキット、アップしました。
[その他]のところの二ページめになります。
又ご覧下さいね。

ここ数日、天気予報通りに不安定な雲行きで、夕方の雷雨がある度に気温が急に下がり…昼間の暑さが嘘のようになります。
そして、少しずつ集まってきたお気に入りの秋冬物の布のせいで…。
不思議に[縫い物のスイッチ]が入ってきました。
まさしく布の持つ〈マジック〉というものですね。

暑い暑い夏の日々には
(どうなることか?)
って感じでしたが。

バッグに使おう、と購入した起毛チェックの布がとっても可愛くて、
(そうだ!これを裏布に使って久々にあったかブランケットを作ろう!)
と思い立つと楽しくて楽しくて(^o^)。
早速使えそうなウールやコージュロイを取り出してきました。
少々、手が暑いですが(^_^;)

昨日、久しぶりに来店下さったYさん。
もう何年も前からのお客様。
趣味で日本画をたしなまれる上品なご婦人です。
数年前からご病気に苦しまれ、痩せてしまわれた姿に心配を隠せませんでしたが、昨日は少しふっくらと戻られた気がしました。

娘さんに連れて来てもらわれたのですが、普段は旦那様と二人暮らし。
ご自分の体調と、旦那様の手術をきっかけにケアハウスに入所なさったそう。

80歳になられたというYさん。
帰り際に
「私は血圧が高かったものだからこんな病気になってしまい…。
奥さんも気をつけて。決して無理をしたらダメ…」
優しい言葉をいただきました。

(することができる)
感謝の気持ちを胸に 一つ一つやっていきますね。

今年もたわわ

2012年9月2日(日) ブログ
2012090111500000.jpg

スタッフMさんのお義父様は葡萄作りが得意です。

出荷されているわけではなく趣味でお作りですが、この立派さ!

甘くて、文句なしの美味しさ、大粒の種無しの巨峰です。

食べ盛りのお孫さんが沢山おられるのに、私の所までお裾分けをいただき…。

そんな応援も得て、いよいよ今年も[ぶどうのケーキ]スタートです(^o^)

カスタードクリームと甘酸っぱい葡萄の実とワインゼリーのコラボのこのケーキ。
たぶん、ゆう風舎のケーキで一番人気かもしれません。

« 前ページへ次ページへ »