新旧交代

2011年1月23日(日) ブログ
201101231017000.jpg

出来ました!
今朝、到着しました!
予定より少し早く、Yu’s Palette第3弾が到着しました\(^O^)/

パネル柄2種類、[Heal The World][Heartful Memory]と、総柄2種類です。
その代わり、第1弾の[えほん]と[ライオンの運転手]の麻地は とうとう無くなってしまいました。(>_<) (まだ、ネットショップの方では削除できていませんが、無くなってしまいましたので、申し訳ありませんm(__)m) 今回のパネル柄は 今までのに比べて色がハーフトーン、パステル調の優しい色合いです。 [Heal…]の方は白い方が2種類あります。 今回売り切れたように、どうしても[麻地]の方が使い易いようなのですが(バッグとか汚れが目立ちにくい?)絵本好きの私はどうしても[白]にこだわってしまいます。 なので、販売元さんオススメの白とちょっとオフ白の組み合わせと、私こだわりの真っ白、と2種類です。 頑張って早めにネットにアップできるようにしますね。 いろいろ、説明したいこと、今回の(便利な特徴)とか、書きたいこと、いろいろあるんですよ。 [Heal…]は、勿論 誰かさんの歌にインスパイアされたものです。 布の名前にそんなのつけて、MJエステートともめないかなあ(^-^) それも楽しみ^ロ^;

計画

2011年1月21日(金) ブログ
201101211937000.jpg

今年も、いろんなことが春〜初夏に集中するのでそのための制作期間として1月、2月は大車輪で回さなければいけません。
でも、私にとって一番大切なのは ゆう風舎作品展[布と糸でつくる夢展]に出品するための作品作りです。
去年の続きの[お店が並んだストリート]ですが、去年は[帽子屋さん][ブティック][ベビー用品店][おもちゃ屋さん]の4軒だったのですが、今年は[ケーキ屋さん][アンティーク屋さん][カフェ]の3軒です。
なので去年のよりは2階部分も、行き交う人を描く(通り)部分も 少しでも少なくて済む、ラッキー!と、内心ずーーと安心していたのですが…。
この間[カフェ]が完成して3つの下絵を合わせてみてビックリw(°0°)w
な、なんと全体の長さが去年のより、4センチ長い!!
一つ一つのお店を大きくしすぎたみたい…。
ショックです。ひえー。
スケジュールを考えると暗澹たる気持ちになりましたが、ま、1日に少しの時間でもやっていけばなんとかなるだろうと思っています。
勿論、楽しみもあります。
去年に引き続き、人物の中にはやっぱりマイケルを登場させます。
去年のは子供達とふれあう若き日のマイケルでしたが、今回は
(もし、今、元気だったら)のマイケル。
彼自身の3人の子と気楽に歩かせてあげたいと思っています(^-^)
さあ、これから2階部分の下絵描きです。

試行錯誤

2011年1月20日(木) ブログ
201101201927000.jpg

「おもしろい顔がいる…」
連れ合いが通りすがりに言います。
誉めているわけでも、特にけなしている訳でもありませんが…。

依頼の「赤ちゃん小物」、ぬいぐるみの次は赤ちゃんの持つ二ギニギですが、これが結構手間取っています(>_<) どうせ作るなら、今、キットで出しているのとは違う感じにしたい。 使う布はどんなのにしよう?? どうも丸みがきれいに出ない。 同じ顔の形で違う動物にするには?? 単純なものほどなかなか難しい…。 試行錯誤、いろいろやってみようと思います。 (気に入ってくれる)か、(知らん顔)か? こどもの物って難しい!

船長さんの命令

2011年1月19日(水) ブログ
201101191942000.jpg

私の教師生活のスタートは中学校だったのですが3年後、図工専科のある兵庫県に変わって、小学生を教えることになりました。
するといろんなことがなんだか可愛い…。
生徒会ならぬ児童会。
ときどき児童会主催の集会があって、全校生一緒にゲーム?
壇上に上がった児童会長さん。
「これから“船長さんの命令”をします。船長さんの命令で右手を上げて下さい」
全校生一斉に手を上げます。
「船長さんの命令で左手を上げて下さい」
皆、両手を上げた状態。
「右手を下ろして下さい。」
パラパラと下ろす子、何人か…
「今、下ろした人は失格です」
ワーイ!歓声。
なぜ?って船長さんの命令ではなかったから。
初めてだった私には大いにウケました(^O^)
後ろで見ながら大喜び!
だって私の小さい時にはこんな遊びなかったもん!
(そうか、これから言う事をきいてほしい時は“船長さんの命令”といえばいいんだ…)

と、言う訳で 今日はスタッフ新年会、というより“船長さんの命令”でMJの[ソロデビュー30周年記念コンサート]フルバージョン2時間半の視聴会です(^-^)
多彩なゲスト、約10年前のアメリカのエンターテイメントが楽しめ、皆にリスペクトされるマイケルの全身全霊をこめたパフォーマンスを観る度に
(皆にも観てほしい!!)
と想い続けていた望みをかなえてもらったというわけです。
楽しかった〜!
ありがとう、皆。
ありがとう、マイケル。

「お昼もおやつも用意するから何にも持ってこないでね」
と言ったのにMさんがみつけて買ってきてくれたこの一人用の丸福コーヒー(大阪の老舗です)なんだか瓶と栓がレトロで可愛い…。

こどものってカワイイ

2011年1月18日(火) ブログ
201101181645000.jpg

スタッフ3人が頑張って作ってくれた、入園入学ものの名札。
毎年好評です。
動物さんの真ん中が白いリネンになっていて、そこに名前を書いてもらうか、刺繍してもらうかなんです。
どこかで聞きました。今はセキュリティを気にしてあまり見えるように名札を付けない傾向?
なんだか辛い話ですね。
可愛いカバンには可愛い名札を堂々とつけてほしい、と思いながら、絵本図書館の販売コーナーで見つけた3冊の本と一緒にパチり!と記念撮影。
可愛いこの本。ん?なんだか読みづらい…。
フランスの絵本?
なるほど、“blanc”は“白”だから白いものばかり載っています。
シロクマさん、うさぎさん、雪…というふうに。
“vert”は“緑”だから緑色のものばかり。
“noir”は“黒”だから黒いものばかり。
中の絵は いかにもこどもがクレパスや絵の具で描いたみたいな絵。
いいなあ、こんな 肩の力の抜けたような絵本はさすがフランスです。
私は作り始めた動物の二ギニギ、やっぱり作り直そうかなあ、と…。

絵キルト新作アップしました!

2011年1月17日(月) ブログ
201101171636000.jpg

暮れには出来ていたお店シリーズの第5弾、アンティーク屋さんの絵キルト、[メイプルおばさんのみせ]遅まきながらやっと今日アップしましたので又見てみて下さいね。
季節に関係なく、[その他]の所に入れましたよ。
メイプルというのはおばさんの名前。
たぶん 彼女のお父さんかお母さんがカナダ人で シチューやパンケーキにもたっぷりメイプルシロップを使うんじゃないかな?って感じです。

このカフェの端っこで静かに新聞を読みながらコーヒーを飲んでいるおじさんはなんて名前かな?
禿げ具合や、エンジ色のセーターを見てるとなんだかうちの父に似ています。
でも、残念ながらうちの父は丸メガネではなかったなあ。
この丸メガネは勿論、インターネットで丸メガネ専門店を開いている友達への気持ちです(^_-)

冷えました

2011年1月16日(日) ブログ
201101161703000.jpg

今日はやっぱり朝から音もなく、雪。
2センチくらいの積雪ですが、風が強くてとっても冷え込む日でした。
こんな日は籠もって縫い物に励みます。
ぬいぐるみもできましたよ。
本に載るまでお見せできないのが残念です。
[カフェ]の方ももうすぐ出来上がり。と、言っても予定より遅れています。
去年のようにお店をつらねて、2階部分と下の通りを作る予定なので…。
こんな寒い寒い日なのに、ふと窓の外を見ると、枯れ枝の上に一羽の小鳥が…。
羽を膨らませてまん丸の鳥さん!
田舎って寒いけどステキです(^-^)

ところで夕べ、NHKハイビジョンで[システィーナ礼拝堂]の絵画の秘密、をやっていました。
ミケランジェロがなぜ、あの絵を描いたのか、よく解りました。
ミケランジェロと依頼主のユリウス教皇ともう一人、第三の人がいたこと。
[天地創造]と[最後の審判]の描かれた年代の違い…。
そしてマイケルがミケランジェロをとっても好きだった訳も…
(誓って言いますが私はマイケル以前からミケランジェロ・ファンでしたよ(^_-)その話は又いつか)
孤独な天才。
完璧主義者。
でも、性格はだいぶん違ったみたい。
ミケランジェロはマイケルみたいに優しい人ではなかったそうな。

ベビー生地

2011年1月15日(土) ブログ
201101151431000.jpg

天気予報では西日本は雪、雪…。
心配しながら起きて窓の外を見るとホッ。
そうではありませんでした。
と、言っても福井のT君のおうちでは雪かきで大変だろうな、と思います。
ニュースでも、屋根から転落して亡くなった方があったとのこと。
なんとも理不尽な気がします。
だから手放しでは喜べませんが、セール最後の日、無事過ぎてホッとしたのです。

ところで 冷え込む気温とは裏腹に、明るい春らしい色合いの生地たちが少しずつ届いています。
これはUSAコットンのベビー用と、ぬいぐるみの服にしようか?と買ってきた布です。
春はやっぱり(新生)!
今日もお電話でベビーキルトの注文をいただいて…。

弾けたいけど…

2011年1月14日(金) ブログ
201101141635000.jpg

6月に 赤ちゃん小物の本が出るらしく、その中のぬいぐるみやニギニギの制作依頼を受けました。
今まで雑誌や店用にと 沢山のぬいぐるみを作ってきましたが、どうも顔のイメージが同じで…。
勿論、(可愛い)と思う基準で作るのですが、なんだかおとなしい…。
一度、外国の子ども部屋にあるような、なんだか弾けた、すっとんきょうなのに(可愛い!)という顔に作ってみたい。
(ははーん、やっぱり目だな)
いつもの黒い目玉ボタンじゃなく、白目と黒目にしたほうがお茶目かも?と、手持ちのキャンディボタンにマジックインキで黒目を描いたり、ちゅうこうさんでぬいぐるみ用の[動眼]というのを買ってきてみたり…。
でも、やっぱりしっくりきません。
私自身の体質ですかね?
結局、いつもの(つぶらな黒い瞳)に落ち着きそう…。
赤ちゃんが気に入ってくれるように、と祈るばかりです。

祈る、と言えば…。
もうすぐ阪神淡路大震災の起きた日。
夕方のニュースでその時のボランティア活動をきっかけに今も活動を続けている三人の方の話で又、涙。
一人は民主党議員の細田さん。
当時大学4年生だったそう。
その時の経験から(仕組みを変える方に)と政治家への道を進んだとか。
もうお二人はお名前はうっかりしましたが、神戸で小さなNGO活動の拠点を持ち、世界中にボランティアの輪を広げている方、復興住宅に独り暮らしする人を訪ねていって話相手になる、というボランティアを16年続けている、という方。

昨今の[タイガーマスク]現象といい、新年早々、こんな温かい気持ちになるニュースが続くのはいつ以来でしょうか?
そしてこれだけテレビに流れてくる画面を見れば、おじいちゃん、おばあちゃんが買ってくれたランドセル、(それが当然)ではない子がいるんだ、ということを、小さな頭が学ぶかもしれないし…。

雲の上でMJもきっとSMILEですよね?
ソニーにしてもMJエステートにしても、CDやDVDの売り上げの一部は必ずチャリティーに活かすようにちゃんとしてほしいです。
生前の彼のように。

春の景色

2011年1月13日(木) ブログ
201101131407000.jpg

お店も開けて、少しずつ皆の顔も戻ってきて…。
どの方も
「何にも進んでなくて…」
と、申し訳なさそうにキルトを抱えてこられます。
そりゃそうです。
暮れやお正月は主婦主婦しないといけませんから…。
これから春に向かって頑張ります(^-^)
春、といえば、Tさんの今年の作品はふんわか春の田園風景です。
春霞の空を微妙に色の違う布をつなげて表したり、春の山のぼーっとした感じはオーガンジーを重ねて。
その上に施した、原毛のパンチング・アップリケやリボン刺繍が草木の雰囲気をよく表していて、見ていてワクワクします。
最後に人物も加わりますよ。

« 前ページへ次ページへ »