トリミングレース

2010年5月14日(金) ブログ
201005142108000.jpg

5月なのに4月のような肌寒い日。
お店を任せて、私一人、大阪へリボンレース等を探しに行きました。
昨日も作品展終了後初めての集まりでしたが、私の心配をよそに、もうほとんどの人の頭の中は次の作品の計画。
幾反か並んだ、仕入れたてのレース生地やリネン地を前にワイワイガヤガヤ。
リクエストに従って布を裁ちながら、しかも昨日はいろいろな事が重なって頭の中はパニックになりながら、なんだか嬉しい気持ちでした。
なので今日は少し違うタイプのものを探しに
でもなかなか思うようなものはみつかりません。
皆が喜ぶような、初夏の風が爽やかに吹き抜けるような、甘い昔話をふと思い出すような…
そんなレースとリネンがないかなー。

白いポリジ

2010年5月12日(水) ブログ
201005121228000.jpg

最終日、最後のお当番さん、スタッフOさんのおかげで作品は全て昨日のうちに取り外せたので、休業日の今日、連れ合いは 明日からの図書館づくり、私は(山)と溜まった片付け物と格闘しました。
少しひんやりだけど、晴れたり曇ったりの過ごし易い日、朝食もお昼もコーヒーも勿論 庭で、です。
忙しさに紛れているうちにようやくうちにも白いいろいろな花が咲いてきました。
ふと見ると、白いポリジの花。
紫のは前からあったのですが…。
「白いのはやっぱり弱い…」
連れ合いがボソッと言いました。
それだけで(やっぱりマイケルも…)と哀しく思う私です。
(ホワイトタイガーのような、ホワイトライオンみたいな人だったんだな…)

溜まっていた片付けの中でも(これは手強い!)なかなかやる気しない、というのは 耳にウォークマンをつけてやりました。
これが又バッチリなのです。
ちょっとばかり心配事があったりすると[SMILE]や[ON THE LINE]が流れてくると、本当に涙が出てきます。
これはMJが辛い時期にもかかわらず、人を励ましている歌です。

作品展期間中にも、恐縮ながら私のブログがきっかけでMJのCDを買った、という方の 嬉しいお話を伺いました。
[SMILE]は[ヒストリー]に、[ON THE…]はアルティメット・コレクションに収録されていますよ。
本当なら私が編集して、プレゼントしたいくらいです。

裏庭で沢山の紙を焼くついでに実家に残っていた母が友達からいただいた手紙や写真も 思い切って処分しました。
こればっかりは私が持っていても仕方がありません。
パチパチ燃える火を眺めながら、短歌をたしなむ友達なら、なんてうたうかな?などと思いました。
私には無理、ただただ、自分のは元気なうちに処分しなくちゃ、と思うばかりです(;^_^A

又、次の目標に向けて

2010年5月11日(火) ブログ
201005090855000.jpg

ファンの方ならよくご存知の、1993年の米スーパーボール・ハーフタイムショーで、大勢の世界各国の子供達に囲まれて[HEAL THE WORLD]が歌われました。
あの時は客席の人文字で子どもの絵が描かれたり、巨大な風船の地球が現われたり、花火が打ち上げられたり、派手な演出でしたが、まさか、こんな日本の田舎で、2週間、毎日毎日繰り返し[HEAL THE WORLD]がかかっているとは 雲の上のMJも気がつかなかったことでしょう。
小さな青い地球まで浮かんでいたりして…。

今日、無事、2010年[布と糸でつくる夢展]終了しました。
沢山のご来店、本当にありがとうございましたm(__)m

私がつくづく言うのもおかしなことですが「生きる」ってなかなか大変なことですよね。
思いがけないことがふりかかってきたり…。
自分独りの力や知識では途方にくれてしまうことも…。

お陰様で私はこの仕事を通して、いろいろな方に出会い、支えていただき、今日までくることができました。
少しでも 心楽しく思ってもらえることがしていければ…。
又明日から次の目標に向かって頑張っていこうと思います。
え?今日からって?
いえいえ、今晩はYou−Tubeですよ(^_-)
[愛と努力の人]マイケルはまだまだエネルギー源になってくれそうですよ。

ファスナー好評です

2010年5月10日(月) ブログ
201005101619000.jpg

今日はとうとう雨模様。
それもかなり、しっかり雨。
そんな悪天候の中も、ご来店下さいましてありがとうございます。
毎年、展示にも販売アイテムもケーキも、できるだけの事を…と心がけていますが、
(来てよかった)と思っていただけてたら良いのですが…。
販売アイテムと言えば、今回新発売された[みせるファスナー]
どういう風に使うとどんな感じ?というのが、見本作品がないとなかなかわかりにくいですよね?
作品展直前に入荷したものですから、大急ぎでバッグとポーチを作ったのですが、もう一つ。
会期途中になってしまいましたが、小さな女の子用のワンピースの前あきに使ったものがやっと出来ました。
本当はスタッフNyaさんがもっと早く縫ってきてくれていたのですが、裾にファスナーとお揃いの花(パネル柄の一部分です)の刺繍がどうしてもいれたくて、それで遅くなってしまいました。
プリントのファスナーを活かすためにはやっぱり、シンプルな白のリネン。
「赤い帽子が似合うだろうなあ」
と言う私に、さすがは赤好きなNyaさん。
「あります!」と、持ってきてくれました。
娘さんの小さな時の麦わら帽子。
少し色褪せてきていい感じの赤い帽子…。

孫じゃないけれど

2010年5月9日(日) ブログ
201005091237001.jpg

今年で18回目の作品展…。
と、いうことは私達も齢をとりました。
マイナス面はさておき、キルト仲間の皆さん、受験や結婚に頭を悩まされてた頃はどこへやら、可愛いお孫さんに恵まれた方も増えてきました。
私は残念ながら子供も孫もいませんが、可愛い子を連れた若者が訪れてくれるのが楽しみです。
昨日は堺市からS君が登場。
[イクメンパハ゜のブログ]ですっかりお馴染みの赤ちゃん、もう一歳三ヶ月だそう。
パパとママの愛にくるまれて、のびのび育ちそう…。

今日は教師時代の教え子のYさんがお母様と二人の幼子を連れて来てくれました。
去年の作品展の時に買ってくれたパネル柄を使ったママ手作りのリュックをしょって…。
上手にモデルになってくれました。

スペシャル・ケーキ

2010年5月7日(金) ブログ
201005071155000.jpg

天気予報通りの雨の日。
(今日はお客様、少ないかも?)
と思いましたが、開店前から車が到着。
嬉しい事です。

あまりおられないかもしれませんが(^-^)
「Where is she?」
と、思って下さる方もおられるかもしれません?
他の作品展なら、[先生]は、どこか 綺麗な花の飾られた談話室か何かで ゲストと談笑中…という感じかもしれません。
実は 私はキッチンで[パティシエ]中です。
午前中は この期間中は毎日4つずつ、ケーキを作ります。
ゼラチンで固めるケーキ2つ、焼き菓子2つ。
今年は勿論、MJの曲をガンガンかけながら独りで作業します。
今日作ったのは名付けて[ベリーのケーキBlack & White]。
今年の作品展、そこここに秘かにMJトリビュート・バージョンですが(あまり秘かではないって??)ケーキでもトリビュートしてみました。
と、いってもチョコレートスポンジの黒とホワイトチョコレートのムースが重なっているだけですが(^-^)
ホワイトチョコレートのムースの上は苺のクリームゼリー、その上はベリーのゼリーですよ。
一口で全部の層を食べてみて下さいね(^_-)

連休明け

2010年5月6日(木) ブログ
201005011548000.jpg

1日お休みをもらい、今日から後半スタートです。
連休明けの木曜日、曇りがちながらお天気ももって、今日はご家族で、というより、ホッとした主婦がお友達連れで、というお客様が多かったと思います。
Yu’sのパネル柄の一部を使った、小さな女の子用のスカートを気に入っていただいて、そのパネル柄と白リネンを買って下さったお客様、その後
「あの苺のゼリーが美味しくて!私が働いているとこに来ている人達にしてあげたら喜ぶだろなあー、どんな風に作るか教えてはいただけませんか?」
デイサービスのヘルパーさんのようでした。
勿論、ケーキのレシピは企業秘密ですが、そんなことなら、と
「卵は入れなくてミルクと生クリームだけです。苺をミキサーにかける時、細かくしすぎず、粒々が残るくらいに…」
と大雑把にお教えしました。
お婆さん達に作ってあげよう、という気持ちが嬉しく…。

さて、この写真の作品は左下に写っている小さな絵ハガキから。
アルザスでしょうか?
広大な村の景色に描かれている人物が小さくて、アップリケしやすいような大きさに、と拡大コピーすると作品全体がとっても大きくなってしまいました。
病身をおして2年がかりで完成させたSさんにはいつも頭が下がります。

ところで、昨日のブログでちらっと書かせてもらったホビーショー。
正式な名称や時間等がわかりましたので記しておきますね。
近郊の方は一度行ってごらんになっては?
いろいろなブースがあって、きっと楽しいと思います。

第34回 日本ホビーショー
―もっと広がる もっと深まる―

日本最大の手づくりホビーフェア
会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)
5/6〜8
10:00〜17:00

ちなみに、日本紐釦さんのブースは[204]
(キッズ・ベビーなどに活躍するソーイング提案と、簡単で楽しい、ホビーショー限定カルトナージュ講習会の実施)
だそうですよ。

中休み

2010年5月5日(水) ブログ
201005051100000.jpg

5月5日、こどもの日。
この日が水曜日、うちの定休日と重なるのは珍しいのです。
山のような用事はとりあえず放っておいて、気分転換も大切、と出てきました。
お天気に恵まれた今年のゴールデンウィーク。
どこへ行っても緑がキレイ!!
自然の元気に励まされます。
今日は 岡本は行き過ぎ、久しぶりに夙川、苦楽園口に足を伸ばしました。
収穫はあんまりなかったけれど懐かしいお店も健在だったし、連休最後の日だからでしょうか?
街を歩いていても、電車の中もこの辺は空いていて、のんびりできました。

のんびりできないのは日本紐釦さんのMさん。
朝から東京行きの新幹線の中からメールをいただきました。
明日から3日間開催される[ホビーショー?]に出店、その準備です。
ブースではいよいよ[Yu’s Palette]第2弾の布地やファスナー、テープ等がデビューするのです。
私は行けずに残念ですが
「頑張ってくださーい!」
とメールを返しました(^^)v

サプライズ

2010年5月4日(火) ブログ
201005041101000.jpg

(それぞれが この一年間で頑張った作品を観てほしい)
(ゆう風舎の、今思っている事を感じてほしい)
そう願って続けている作品展ですが、5月の爽やかな風の中、懐かしい、嬉しい再会が、必ず幾つか毎年ある、楽しい週間でもあります。
さて、今日はかねてからの予告通り、高校時代からの親友が、家族と共に来てくれる日。
元同級生の夫と息子と、そしてサプライズでもう一人。
なんと私の高校時代の片想いの彼です。
ドアを入る前に、お庭を眺めたり、作品展のポスターを覗きこんだり、作品を一つ一つ、丁寧に観てくれたり…。
友達の小さな息子を膝の上に乗せたり…。
我が連れ合いも挨拶。
繊細で優しい男の人達…。
MJまで見事につながっているなあ、と独りニヤニヤしてしまう1日でした。
皆、幸せになってほしいなー。

丘の上でパスタ

2010年5月2日(日) ブログ
201005021802000.jpg

東京からいらしたNさんが、うちから車で10分ほどの播磨科学公園都市にある[先端技術支援センター]の(ゲスト棟)に泊まられることに。
それじゃあ、と店が終わってから皆で久しぶりに夕食に出かけました。
世界に誇る放射光施設[スプリング8]を行き過ぎた所の小高い丘の上のパスタのお店です。
パスタだけじゃなく、ドリアやいかすみを使ったピッツァなんかもとってもおいしくて一種類ずつ、いろいろ注文して、いろんな味を楽しみました。
でも、一番のご馳走は、なんといっても、5月始めのこの景色!
少し山を上がっただけで この辺はゆう風舎のある所よりも寒く、それだけ樹木の葉っぱもまだ細かくて…。
吹きわたる爽やかな風、本当に、本当に、短い、私の一番好きな季節です。
お気の毒に休暇中のNさん、ゆう風舎に滞在中はお皿洗いをさせられたり、MJのDVDをいっぱい観せられるのですよ(^_-)

« 前ページへ次ページへ »